行列のできる居酒屋。
行列のできる店、いいですねぇ・・。
あ、失礼しました。知恵泉店主の井上二郎でございます。
私の店、自慢ではございませんが、開店以来、行列ができたことがございません。
一度でいいから「あ、並んでいただいたのにすいません。きょうは材料終わっちゃいました・・。また来てくださいね」なんて言ってみたいものです。
そんなこと思っていたら、こちらの方がお店に来てくださいました。
行列のできるレストランチェーンの副社長、安田道男さんです。銀座などでずら―っと行列が出来ている、あの高級食材を安く提供する立食の・・、そう、あのお店です。
取り上げるのは、江戸4代将軍の補佐役だった保科正之。安田さんの、名補佐役として、そして凄腕の仕事人としての様々なお話を、ビビる大木さん、東京大学の山本博文先生と共に伺いました。
さあ、これから毎晩知恵泉に行列が出来るのかどうか・・。それは次回、「保科正之」を見てのお楽しみでございます!
投稿者:店主 | 投稿時間:21:31 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
1000フォロワー突破記念謝恩!
昔から、「千里の道も一歩から、1,000フォロワーの道も1フォロワーから」などと申しますが、それが現実のものとなりました。知恵泉公式Twitterアカウント、1000フォロワー達成です!
これもひとえに皆様のおかげ、来店くださる皆様のおかげ、そして、ワタシ、ではなく、先人たちの知恵のおかげと、感謝感激でございます。
時折、「店主は閑古鳥を飼うのが上手だねぇ」などとイジられては、ため息をついていたわたくし。でも、こんなにも皆様に支えられていたのだと、気持ちを強く持った次第です。
かさねがさね、ありがとうございます。
次なる目標は1万フォロワー!その次は10万フォロワー!
行きますよ〜‼(私の前向きさは持続力に難ありなのですが、ま、今はこんな感じでいいか)
あ、ちなみに、来週は江戸の名補佐役、保科正之の知恵を味わっていただきます。
わたしも店を飛び出して仕込みに走りました!ぜひご覧くださいませ!!
投稿者:店主 | 投稿時間:20:38 | カテゴリ:制作ウラ話 | 固定リンク
特命仕入人登場!
温泉行きたい・・・。それほどお客さんは多くないけど、でも疲れる時は疲れます。
あ、知恵泉店主、井上二郎でございます。
このたびお勧めといたしまして、「伊佐庭如矢」という人物をお出ししようと思っています。どんな人だか知らない?かくいう私も知りませんでした。「いさにわゆきや」と読みます。
愛媛県の道後温泉の復興に力をつくし、一大観光地に育て上げた郷土の偉人です。
ただ、わたしも店を切り盛りする身、今回の仕入れから仕込みに至るまでは、愛媛を知り尽くした「特命仕入人」に任せてみました。
NHK松山放送局ディレクターとしての顔も持つ、池上祐生くんです。

彼は1年前からこのメニューを店に出したいといってきてくれた情熱家。で、その時に、1年後なら店に行けるよとおっしゃって下さったのが、いま日本で一番忙しい社長の一人、リゾート会社経営の星野佳路さん。愛媛出身の眞鍋かをりさん、愛媛大学の胡光(えべす・ひかる)教授と共にご来店いただきましたよ。

これを見れば、町や会社の再生のヒントがぎっしり!温泉にも行きたくなっちゃう!
そして番組の最後には!!ある超大物がメッセージを!
ヒントはこちら!

「観光立国ニッポン 120年前のまちづくり術 ~道後温泉を築いた 伊佐庭如矢~」は、11月18日(火)よる11時からEテレ、必見です!
投稿者:店主 | 投稿時間:18:15 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
知恵泉レシピ③みそ味のそば
知恵泉レシピ担当の店員Aです。
「長谷川平蔵」、いかがでしたか?お楽しみ頂けましたら幸いです。
さて、番組の中でご紹介しました「みそ味のそば」のレシピです。

【材料(およそ5人分)】
●みそつゆ
・江戸甘みそ 300グラム
・水 1.2リットル(みその3倍強)
・かつおぶし(厚けずり) 60~70グラム
●そば(乾めん) 2把(400グラム)
●薬味
・大根おろし 適量
・もみのり 適量
・七味唐がらし 適量
【作り方】
①ボウルに江戸甘みそと水を入れ、木のスプーンなどでみそをよく溶く。
水は何回かに分けて溶きながら入れるとよい。
②①を鍋に入れ、火にかける。
沸いてきたら鰹節を加えて、ゆっくりコトコトと、15~20分ぐらいとろ火で煮る。
③②の汁を目の細かい布袋でこす。絞らず自然に垂れるのを待つ。
布袋がない場合は、キッチンペーパーなどで代用可能。目が粗いと、つゆが濁るので注意。
つゆの味をみて、味は調整する。
④つゆができるタイミングをみて、そばをゆでておく。
⑤ゆでたそばを器に盛り、つゆをかける。
薬味として大根おろし、もみのり、七味唐がらし、を添える。
「知恵泉」を見終わってから、深夜のシメに召しあがるのもよろしいかと。
投稿者:店員 | 投稿時間:17:21 | カテゴリ:知恵泉レシピ | 固定リンク
鬼平グルメ。
皆様、毎度のごひいきありがとうございます。店主の井上二郎でございます。
今回お出しするのは、「鬼平」こと、長谷川平蔵です。池波正太郎さんの著作やドラマなどで沢山のファンがいる人物ですよね。で、歴史のネタもいいですが、そう、当店知恵泉は居酒屋です。心が満足、と同時に、舌も満足していただかなけりゃあいけません。
ということで訪ねたのが、「きょうの料理」でもおなじみ、料理研究家・柳原一成先生。

学んだのは江戸の料理です。実は、今度、あの「鬼平」こと長谷川平蔵の知恵をお店でお出しするので、グルメな平蔵が好んだ逸品をあわせてお出しできないか、とお力をお借りした次第です。
柳原先生、さすがの手際と豊富な知識、あっという間に出来たのは・・?

11月11日、長谷川平蔵、見てのお楽しみです!
投稿者:店主 | 投稿時間:17:02 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク
古田敦也さん登場!
皆様、毎度のごひいきありがとうございます。店主の井上二郎でございます。
大岡越前、といえば言わずと知れた時代劇のヒーロー。
NHKのBS時代劇で東山紀之さん主演でもおなじみですよね。
ゲストには、プロ野球界屈指の名捕手であり、名バッターであり、監督も務められた古田敦也さん。
古田さん、そしてゲストの漫才師増田英彦さんは共に関西出身。増田さんは熱狂的なプロ野球ファンということで、盛り上がる盛り上がる。

盗塁阻止率プロ野球史上№1の古田さんから、ズバズバ投げられる名言の数々!切れ味鋭い知恵の数々をご賞味ください!11月4日、大岡越前、必見です!!
投稿者:店主 | 投稿時間:16:48 | カテゴリ:番組予告 | 固定リンク