2020年03月24日 (火)最終回のありがとう旅!~小村美記~
こんにちは♪小村 美記(おむら・みき)です。
FM80.7MHz「ひるどき情報ちば」♪
きょうのお相手は、私、小村と、
神社巡拝家でシンガーソングライター・佐々木優太さんとお送りしました♪
「おすすめ!ブック」と「のんさん☆ちば鉄道旅」をメインにお届けしましたよ♪
今日は火曜日の番組の最終回ということで、リスナーの皆さんからのメールや
思い出話で盛り上がりました!
○おすすめ!ブック
毎月第4火曜日は、おすすめブック♪
千葉県立中央図書館 図書館連携課の髙梨涼子さんにおすすめの本をご紹介いただきました。
テーマは「ラジオ」
ご紹介したのは、『ミサキラヂオ』(瀬川深/著 早川書房 2009.3)
本の舞台は、太平洋に突き出した半島にある港町。
水産加工会社の社長が船の保険金を元手に地元にFMラジオ局を開局します。
このラジオ局の名前が<ミサキラヂオ>です。
このラジオ、1つ奇妙なことがありまして、時間がずれるのです。
オンタイムの放送が遅れて届いたり、リスナーからの手紙が何週間も後になって届いたり・・・。
原因を究明しようとするのですが、何故か分からない。そんな奇妙なラジオとラジオを取り巻く面々が織りなす物語♪
この本の一番の特徴とも言えるのが、衝撃的な段落の長さ。
ちょうど、ラジオで話しているお互いの会話も、リスナーの声も、この空気感を伝える言葉も、
全て繋げて1つの番組としてまとめていくような、一体感のある段落の書き方になっているんです。
私も読んだのですが、頭の中でラジオを聴いているような、
想像力をかきたてるラジオに引き込まれるような世界観が、
そのまま本で表現されているような、不思議な読後感でした。
○のんさん☆ちば鉄道旅
そして後半は、のんさん☆ちば鉄道旅♪
きょうは、最終回!
「ありがとうの鉄道旅」をテーマにお送りしました♪
鉄道ライターの斎藤のんさんに、ちばの鉄道を旅した様子をお話いただきましたよ♪
「ありがとう」の駅といえば、銚子電鉄の外川駅。
外川駅は銚子電鉄の終着駅で開業は大正12年、木造駅舎でした。
構内の留置線にはデハ801があり、時間によっては車内を無料で見ることができます。
駅前にはNHKの朝の連続テレビ小説『澪つくし』のロケ地の看板もあるんです。
ありがとう駅にまつわるお話やグルメについてたっぷり伺いました♪
銚子に行ったら必ず食べるといっても過言ではない!と
のんさんにご紹介いただいたのは、明治42年創業の地元豆腐店さんの手作りプリンです。
地元で愛されて109年のお豆腐屋さんの「豆乳プリン」をいただいて、にぎやかにお送りしました♪
そして、「ひるどき情報ちば」火曜日は最後の放送ということで、
リスナーの皆様から沢山のメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。
振り返れば色々な思い出があり、放送の中でも感傷に浸りました。
神社旅や鉄道旅を通して、私自身も神社や鉄道を見る目が変わったり、
世界がかわったなぁと改めて思いました。
佐々木優太さんからは番組スタッフ宛にこんな素敵なおせんべいが…!
またどこかでお会いできるのを楽しみに!本当にありがとうございました!!
今日の音声はこちらからどうぞ♪
投稿者:キャスター | 投稿時間:15時17分