2020年03月19日 (木)免疫力を高める料理や運動♪~小村美記~
こんにちは♪小村 美記(おむら・みき)です。
FM80.7MHz「ひるどき情報ちば」♪
きょうのお相手は、私、小村と、千葉県理学療法士会・会長の田中康之さんとお送りしました♪
NHK千葉放送局の前の「菜の花」はまだまだ綺麗に咲いています♪
香りに包まれながら田中さんと♪
「ラッカ星人のヘルス&ビューティー」「YASUさんの元気になる10分」をメインに
お届けしましたよ♪
〇ラッカ星人のヘルス&ビューティー
前半は、「ラッカ星人のヘルス&ビューティー」のコーナー。
今日のテーマは「免疫力を高めよう」です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、より一層の体調管理や免疫力をつける重要性が高まっています。
スタジオには、千葉市在住食育マイスター 鈴木 淑子さんをゲストにお迎えし、お話を伺いました。
まずは免疫力を高める食材についてご紹介いただき、
実際にスタジオで免疫力を高めるメニュー2品をいただきました!
メイン料理は「レンジで簡単いわしれんこんペーストおにぎり」
デザートは「さつまいものパフェ」でした。
二つの料理に使う、水切りヨーグルトも
作り方を教えていただきましたよ♪今日ご紹介したレシピはこちら♪
【水切りヨーグルトの作り方】
最初に、和え物やデザートを作る際におすすめな、
ヨーグルトの水分を切って凝縮した「水切りヨーグルト」の作り方を教えていただきました。
マヨネーズの代わりに使うとヘルシーに仕上がるそうです。
1.ざるとボウルとペーパータオル、ラップ、プレーンヨーグルト400g1パックを用意ます。
2.ボウルの上にざるをセットしてその上にペーパータオルを敷き、
プレーンヨーグルトをのせてラップをかけ2時間~半日くらい冷蔵庫に入れておきます。
3.ヨーグルトが濾過されて、ペーパータオルの上に残った固形物が、水切りヨーグルトになります。
下のボウルにたまった水分は、「乳清(にゅうせい)」や「ホエー」と呼ばれるもので、
ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
「乳清」を加えてごはん炊くと、ほのかな酸味を感じますがふっくらと仕上がるそうですよ♪
<レンジで簡単いわしれんこんペースト>
【材料】作りやすい分量
・いわしみそ煮の缶詰(100g入り) 1缶
・れんこん 40g
・水切りヨーグルト 大さじ2
・七味唐辛子 適宜
【作り方】
1.いわしのみそ煮缶詰を汁ごと耐熱の容器に入れ、身をほぐします。
2.皮ごとみじん切りにしたれんこんを入れてよく混ぜ、ラップをして電子レンジ600Wで1分30秒ほど加熱します。
★ポイント:れんこんの皮にはタンニンなど栄養成分が多く含まれているので、皮はむかずに使いましょう♪
3.粗熱を取って冷ましてから、水切りヨーグルトを加えて混ぜれば出来上がり♪
お好みで七味唐辛子をかけます。
納豆と大葉と一緒にご飯の上に盛り付けてどんぶりにしたりパンにはさんでサンドイッチにしたり、
ひと手間かけてクリームチーズと一緒に巻いて揚げ春巻きに仕上げたりしても美味しくいただけるそうです。
<さつまいものパフェ>
【材料】2人分
・茹でたさつまいも(皮つき) 100g
・水切りヨーグルト 60g
・生クリーム 大さじ1
・砂糖(あればグラニュー糖) 小さじ2
・レモン汁 小さじ1/2
・ミントの葉 適量
【作り方】
1.さつまいも1本を水できれいに洗ってから、皮ごと竹串がすっと通るやわらかさになるまで茹でます。
★ポイント:まるごとゆっくりと火を通すことで糖度が増して甘く仕上がります。
2.さつまいもは1㎝の角切りにして、お皿に盛り付けます。
3.ボウルに水切りヨーグルトと生クリーム、砂糖、レモン汁を入れて混ぜ、
ヨーグルトクリームを作り、さつまいもの上にかけます。ミントの葉を添えれば出来上がりです。
詳しいお話はこちらの音声から♪
〇YASUさんの元気になる10分
後半は「YASUさんの元気になる10分」
千葉県理学療法士会会長の田中康之さんに、元気になる体操を色々教えていただきました♪
「簡単な体操で運動不足解消」をテーマに伺いましたよ。
ポイントは頭と体を同時に使うこと♪
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家にこもりがちな日々が続きますが、
そんな中でも、無理をしない程度に体を動かしておくことが大切だなぁと改めて感じました。
少しずつでも、無理せずに体をほぐしていきましょうね♪
放送内容はこちらからお聞きくださいね〜♪
投稿者:キャスター | 投稿時間:15時21分