2019年04月04日 (木)~旬の大根を美味しく食べよう~♪ *廣田瞳*
こんにちは!廣田瞳です♪
きょうのFM「ひるどき情報ちば」は
料理研究家のいばchanこと
伊場優子さんと一緒にお送りしました♪
いばchanちば料理は
“大根を使った料理”をご紹介いただきました!
2品、ご紹介いただきましたよ~♪
●大根の洋風煮 きのこソースがけ
材料(4人分)
大根 2分の1本 4分の1カット
洋風出汁 500cc
塩 小さじ2分の1
“きのこソース”
ニンニク ひとかけ粗みじん切り
きのこ類 今回はしめじ一房 粗みじん切り
塩 小さじ2分の1
油 大1
生クリーム 100cc コショー 少々
作り方
1、大根を皮をむいて鍋に入れ、洋風出汁と塩をいれコトコト煮る
2、フライパンに油とニンニクを入れ火にかけて
香りが出たらきのこを炒めしんなりしたら
生クリームを加え塩、コショーを入れ味を調える。
3、フードプロセッサーで攪拌してペースト状にする
4、お皿に大根を置き、上からタラリとペーストをかけて
パセリなどを振り、出来上がり
ニンニクをきかせた、まろやかなきのこソースが
出汁で煮た大根によく合います。
見た目もおしゃれですね!
●大根おろしとたっぷりしらすのレモンがけ
材料(4人分)
大根 2分の1 大根おろし
しらす 20g
レモン 1個 4分の1カット
作り方
1、小鉢に大根おろしを入れ、その上にしらすを乗せ、
食べる時にレモンをキューっと絞って出来上がり
シンプルな料理ですが、
大根の甘みとレモンの酸味で
しらすがさっぱりと食べられます!
皆さんも、作ってみてくださいね☆
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
ちばの味は
JA市原市 経済部 営農指導課の地引秀太さんに
“大根”についてお話しいただきました。
温暖な気候に恵まれた千葉県では、
青首大根が多く育てられています。
市原市特産の「姉崎だいこん」は
関東ローム層の肥沃でやわらかい土を活かして
ストレスなく育てた大根で甘さが魅力です!
鮮度の良い大根は、実が透明で
味が染みるのが早いので
煮物やみそ汁で食べるのがオススメなんだそうです♪
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
きょうの内容の一部は、しばらくの間、
こちらから聴くことができます!
*廣田瞳*
投稿者:キャスター | 投稿時間:17時00分