2016年02月23日 (火)ちばブラ 一足早いお花見@鋸南町の巻
こんにチバ~。千葉各地をブラりとめぐる「ちばブラ」。
桜を見に鋸南町に行ってきたナッツ!
この時期の桜って・・・
早咲きの河津桜。伊豆の河津桜まつりが有名だよね。
鋸南町は石橋山の戦いに敗れた源頼朝が舟でたどり着いた場所。
ここから再起の一歩を踏み出したんだ。
その史実にちなんで鋸南町では河津桜を「頼朝桜」と名付けてるんだって。
2月20日からは「頼朝桜まつり」が始まったよ。
まずは佐久間川沿い。
おっ、鳥がいる。
このあたりはけっこう咲いてるなぁ。
桜の枝を通して広がる青空。贅沢だ・・・
ちょっと勝山あたりを散策。こちらは大黒山。
山頂にあるお城の形をした展望台。
展望台からの眺め。残念ながらこの日、富士山は見えず。
変わった形の島だなぁ。
つづいては佐久間ダム湖へ。
ここもけっこう咲いてるなぁ。
花に囲まれてしあわせ・・・
鳥のさえずりも聞こえてきたよ。木によっては花がまだなものも。
咲き残った水仙が・・・。鋸南町では今月7日まで水仙まつりが開かれてたんだ。
先月紹介したよね。
湖畔にはこんな木も。
こちらはダム湖近くの大崩。桜と菜の花のコントラストが鮮やか。
循環バスに乗って移動。
最後に保田川沿い。
けっこう咲いてる感じの木もあるけど、
こちらは満開までもう少しだね。
当初の暖冬で開花は例年より早いみたい。花見はお早めに。
「頼朝桜まつり」は3月13日まで。
期間中の3月5日に保田川沿いでは「竹灯篭まつり」が開かれるよ。
2000個の手作りの竹灯篭で頼朝桜が照らされるんだって。
投稿者:ラッカ星人 | 投稿時間:10時00分