2015年10月28日 (水)ちばブラ 行徳まつり の巻
こんにチバ~。千葉各地をブラりとめぐる「ちばブラ」。
市川市で開かれた「行徳まつり」に行ってきたナッツ!
すっかり定着してきたハロウィーン。今回からはパレードが・・・
楽しそうだナッツ。
とはいえ、日本の祭りと言えば。
やっぱり神輿だね。
きらびやかだなぁ。
この神輿。地元でつくられたものだよ。
行徳は江戸時代から神輿づくりが盛んで、いまも続いている製作所があるんだ。
こちらは室町時代末期の創業とされる神輿店があった建物。
昭和4年の上棟で国の登録有形文化財になってるよ。
こちらもかつて神輿をつくっていたところ。
江戸時代に行徳は塩の一大生産地だったんだよ。
塩を運ぶために水運が発達。成田山の参拝者も利用するようになったんだって。
この常夜灯は航路の安全祈願のために建てられたもの。
塩問屋の旧家。こちらも国の登録有形文化財になってるよ。
寄らない人はいなかったと言われるほど繁盛したうどん店の跡。
どんな味だったんだろ。歴史を感じるナッツ!
投稿者:ラッカ星人 | 投稿時間:19時00分