
2012年
放送番組が媒介する新たな公共圏のデザイン
―番組レビューSNSサイト“teleda”の実証実験を中心に―
- 本文(3,523KB)
若者のネット動画利用とテレビへの意識
―「中高生の動画利用調査」の結果から―
- 本文(3,788KB)
放送史資料 収集・保存・公開の方法論を探る
―NHK文研所蔵資料の研究活用に向けて―
- 本文(2,150KB)
「世界の公共放送の制度と財源」報告
- 本文(3,691KB)
再録 東日本大震災とメディア
―「放送研究と調査」(月報)掲載論文から―
東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか
- 本文(2,756KB)
東日本大震災発生時・テレビは何を伝えたか(2)
- 本文(2,717KB)
東日本大震災 発生から24時間テレビが伝えた情報の推移
- 本文(3,006KB)
巨大津波襲来と警報・メディア
―想定外をどう伝えるか―
- 本文(3,370KB)
原子力災害と避難情報・メディア
―福島第一原発事故の事例検証―
- 本文(3,150KB)
大洗町はなぜ「避難せよ」と呼びかけたのか
―東日本大震災で防災行政無線放送に使われた呼びかけ表現の事例報告―
- 本文(2,889KB)
東日本大震災・放送事業者はインターネットをどう活用したか
―放送の同時配信を中心に―
- 本文(3,087KB)
東日本大震災・安否情報システムの展開とその課題
―今後の議論に向けて―
- 本文(3,381KB)
東日本大震災に見る大災害時のソーシャルメディアの役割
―ツイッターを中心に―
- 本文(3,052KB)
東日本大震災・被災者はメディアをどのように利用したのか
―ネットユーザーに対するオンライングループインタビュー調査から―
- 本文(3,046KB)
NHK放送文化研究所
〒105-6216 東京都港区愛宕2-5-1愛宕MORIタワー16F 電話:03-3465-1111(NHK代表)