注目コンテンツ
最新記事
-
放送文化研究所の世論調査対象者資料の紛失について
お問い合わせ番号と受付時間の変更について(2023年8月30日)PDF
報道資料(2023年6月2日)PDF
-
オンライン連続講座「市民とともにつくるエンゲージド・ジャーナリズム」第11回【2023年12月2日(土) 午前10時半~12時】
2023年11月27日
-
被災地に向き合い続けたカメラマン徳田憲亮の軌跡(前編)
~東日本大震災に見る“寄り添う”報道の可能性~2023年11月21日
-
これからの"放送"はどこに向かうのか?Vol.11
~総務省・在り方検の1年の議論を検証する~〈2022年9月~ 2023年9月〉2023年11月1日
-
デジタル化の中でのニュースの読まれ方②
~ロイター・デジタルニュースリポート2023から~2023年11月1日
-
家庭環境で異なる学校や勉強をめぐる中高生の意識
~「中学生・高校生の生活と意識調査2022」から③~2023年11月1日
-
「7割弱」は,70%よりも少ない? 多い?
2023年11月1日
-
中学校ではアオハルしてね─
2023年11月1日
文研ブログ
スペシャルコンテンツ
-
放送現場の疑問・視聴者の疑問
放送現場や視聴者から寄せられた疑問に対し、現場での事例を示しながら具体的に回答。
-
調査報告 ジャーナリストたちの現場から
メディアの地域貢献の重要性やデジタル・ジャーナリズムへの期待が語られる時代。現場のジャーナリストたちの取材スタイルやニュース判断、伝える切り口など、さまざまな取り組みの特徴や成果を探り、その報道の価値や可能性、課題などを掘り下げることを目的とした特集記事です。
-
メディア利用の生活時間調査
人々はどんなメディア利用行動をしているのでしょうか?この調査は、5年ごとに実施している「国民生活時間調査」とは別に、デバイスごとのメディア利用行動に焦点を当てて行ったものです。