- 最新
- 国内メディア
- 海外メディア
- 世論調査
- ことば
- 歴史放送史
最近公表した報告書や情報
- 「文研フォーラム2022夏」を7月28日に開催2022年7月4日
- 機器別のメディア利用がデータでわかる「メディア利用の生活時間調査」新ページを公開2022年7月1日
- これからの"放送"はどこに向かうのか? Vol.7~「諸課題検」から「在り方検」へ~〈2021年2月~2022年4月〉2022年7月1日
- ウクライナ侵攻初期にテレビは何を伝えたか~ソーシャルメディア時代の戦争報道~2022年7月1日
- コロナ禍は暮らしや意識をどう変えたのか~「新型コロナウイルス感染症に関する世論調査(第2回)」の結果から~2022年7月1日
- スマートフォンやテレビからみる メディア利用行動の今~「メディア利用の生活時間調査2021」から~2022年7月1日
- 食べ終わる? 食べ終える?2022年7月1日
- そろそろ衣替えしなきゃPDF2022年7月1日
国内メディア研究
海外メディア研究
世論調査
放送史研究
NHKの刊行物
NHKデータブック 世界の放送2022
テレビ離れと言われる中、放送界はどう対応しているのか?世界の56の国と地域の現状を1冊に凝縮しました。 1年間のトピックスを集めた動向、そして放送業界を支える制度や仕組み、主要放送局のオンラインサービスなど、情報をコンパクトにまとめました。
放送メディア研究 第14号「文研 75年のあゆみ」
『放送メディア研究』は、NHK放送文化研究所がテレビ放送開始50年にあたる2003年に創刊した研究誌です。その第14号が完成しました。
年報2022 第65集
文研の中長期にわたる調査・研究の集大成として年1回発行する『年報』。最新刊には、東日本大震災から10年間の関連テレビ報道の推移を検証した研究や、コロナ禍をはさんで同一の中学生・高校生とその母親に行った調査の結果から、家庭におけるデジタル学習の可能性を考える研究など、4本の論文を掲載しています。
NHK日本語発音アクセント新辞典
NHKアクセント辞典が新しくなりました。
NHKアナウンサーへの調査など、膨大かつ詳細なデータをもとに「放送で用いるのにふさわしいことばの発音・アクセント」を掲載した『新辞典』です。本編の収録語数は7万5,000。新しいアクセント記号を採用し、見出しの立て方も“国語辞典方式”になって、より使いやすくなりました。