文研ブログ

ことばのはなし 2016年06月10日 (金)

#30 「パンダが亡くなりました」はおかしいですか?

メディア研究部(放送用語・表現) 山下洋子

5月26日に、井の頭自然文化園の象「はな子」が、息をひきとりました。
動物園には献花台が設けられ、多くの人たちが「はな子」の死をいたみ、その様子はニュースにも取り上げられました。
今回のように、動物の「死」がニュースになることは多くあります。「パンダ」やその赤ちゃん、そして「猫の駅長」のように、人気を集める動物が死んだ場合、そして今回の「はな子」のように動物園で長年飼育され、人々に親しまれていた動物が死んだ場合などです。
こうしたニュースを伝えるのに、動物の「死」をどう表現したらいいでしょう?いつも困らされる問題です。

NHKのニュースでは、「死ぬ」を原則にしています。「死亡」や「亡くなる」は「人」に対して使う表現で、動物に使うのはおかしいと考えられるためです。
しかし、「象のはな子が死にました」というと、事実は伝えているが、なまなましすぎて、違和感があるという方がいます。
一方で、「象のはな子が死亡しました」「象のはな子が亡くなりました」では、まるで人間のことを言っているようで、おかしいという方もいます。
では、どういう表現が適切なのでしょうか。
みなさんはどう思われますか?

文研では、去年(2015年)の3月に「日本語のゆれに関する調査」を行い、その中で、動物が死んだときにニュースなどで使う表現について聞きました。
「日本語のゆれに関する調査」は、文研の「放送用語班」が、年に1回から2回実施している世論調査です。
調査では、「パンダ」「イリオモテヤマネコ」「飼い猫」「公園にいる猫」に対して、「死亡する」「亡くなる」「死ぬ」“どの表現を使うとおかしいと思うか”を聞きました。
調査の結果は、図のとおりです。

0610-111.jpg

この結果を見ると、どの動物にも“「亡くなる」を使うのはおかしい”と感じられているようです。
特に、「公園にいた猫」に “「亡くなる」を使うのはおかしい”と感じられているようです。一方、同じ猫でも人間に身近な存在である「飼い猫」になると“「亡くなる」がおかしい”という人がやや少ないという結果になりました。
さて、実際のニュースでは「象のはな子」について、どう伝えていたでしょうか。
主に「死ぬ」を使っていましたが、「死ぬ」ばかりを使うのではなく、「息をひきとりました」「天寿をまっとうしました」などの表現も入れて説明していました。また、動物園関係者や、動物園で「はな子」の死を悼んだ方たちは、「死ぬ」や「死亡」「亡くなる」ではなく、「静かに逝った」「天国へ旅立った」などの表現を使っていました。
インタビューで、「象のはな子」は「人間にきわめて近い動物だった」と言っている方がいました。調査の結果でもわかりますが、動物の「死」を伝える場合、人間に近い動物であればあるほど「死」を遠回しに言う表現が好まれるのかもしれません。

調査の結果などくわしくは、『放送研究と調査』2016年6月号に掲載されています。 ぜひ、ご覧ください。
『放送研究と調査』2016年6月号 “パンダが亡くなりました”はおかしいですか? ~2015年「日本語のゆれに関する調査」から①~