-
- 2019年04月16日 (火)
「酒かすビジネス!」安部遼
「おはよう北海道」
【総合テレビ】4月16日(火)午前7:45~8:00
⇒ホームページはこちら
こんにちは。キャスターの安部遼です!
先日、旭川市内で広がる酒かすブームを取材しました。
日本酒の生産が盛んな旭川市では、もろみを絞ったときに出る
「酒かす」に注目が集まっています。酒かすをビジネスにつなげよう
という活動も広がっているんです。
▲白く板状に見えているのが酒かすです。
酒かすにはタンパク質やビタミン、
食物繊維などが豊富で、
おなかの調子を整えたり、
肥満の予防をしたりなどの効果があるとされています。
かつてはその多くが本州へ出荷され、
甘酒やかす漬けなどに使われていました。
旭川市内ではほとんど利用されていなかったそうです。
▲酒かすの活用方法の1つがこちら!
おいしいそう~~~・・・
と思わず呟いてしまいそうなお肉!!
旭川初のブランド牛「旭高砂牛」です。
3年前に登場しました。
実際に食べたお客さんいわく、
「柔らかくて脂があまい感じがする」と話していました。
そのおいしさの秘密は酒かすです。
▲旭高砂牛を飼育している牛舎です。
飼育している松浦光さんです。
旭高砂牛が美味しくなる秘密は
酒かすをエサに混ぜて与えていることです。
牛たちは酒かすが大好き!
選ぶようにして酒かすを食べていました。
酒かすによって、牛のエサの食べる量がちょっと増えて、
大きく育つんだそうです。
▲旭川市内でブルーチーズを手がける伊勢昇平さんです。
伊勢さんも酒かすに注目しています。
ブルーチーズを熟成させる際に酒かすを表面に塗って
一ヶ月熟成させて完成させた
「酒かすブルーチーズ」。
チーズにはフルーツのような香りが加わり、
独特の風味で日本酒がつい飲みたくなってしまうチーズだと感じました。
▲旭高砂牛やブルーチーズの人気がきっかになって
旭川市内の食品加工協議会40社が
「酒かすプロジェクト」を立ち上げました。
そのメンバーの
廣野徹さん(右)と栗山隆広さん(左)です。
手にはそのプロジェクトで考案された商品や
市内の菓子店などとコラボした
酒かすにちなんだ商品たちです。
このほか酒かすを乾かして
パウダー状にした酒かすパウダーは、
今後生クリームや麺に練り込んだ
新しい商品の開発を目指しているということです。
お酒が苦手な人や
小さなお子さんでも楽しめる酒かすのお菓子や甘酒。
どのお菓子にも酒かすの風味がふんわり残っていて、
おいしい!と感じるものばかりでした。
旭川市内でこれからさらに盛り上がりのある話題になるのでは、
と取材をしていて感じました(*^O^*)
今後の動向に目が離せませんね!