特集

2015年6月の特集

懐かしのあの頃へ!

まずは、お宝発掘!「おかあさんといっしょ」の

何だか分かりますか?
そう!これは「おかあさんといっしょ」の『ブーフーウー』、第1回放送の音楽の譜面です。

譜面を提供して下さったのはこの方!

『ブーフーウー』の音楽を作った作曲家の小森昭宏さんです。

小森昭宏さんは、「たいこのおけいこ」「げんこつやまのたぬきさん」「おべんとうばこのうた」の作曲や「黒ネコのタンゴ」の編曲など、皆さん一度は聞いたことがある童謡を作った方です。

もともと音楽に興味があった小森さん、高校の演劇部では舞台で使う曲を書いていました。
そんな時、ひよこがね♪で始まる「かわいいかくれんぼ」を聞いて、こんな歌を作れたら良いなと思ったそうです。

大学卒業後は、なんと脳外科のお医者さんに!そのかたわら、高校、大学の友人たちとの繋がりから、俳優座や文学座が舞台で使う曲や、民放のラジオドラマの曲を書いているうちに、NHKラジオの曲も作ってみないかと話があり、「ちいさい秋みつけた」などを作曲した中田喜直さんと2人で「ラジオ育児室」を担当。そして、『ブーフーウー』の作曲を頼まれたそうです。

当時の様子はというと…
「収録の時はスタジオで立ち会って、つきっきりで歌の指導をすることもありました。ただ収録日は土曜、日曜。緊急の手術が入るとそちらが優先で、出演者の皆さんをスタジオにお待たせすることも度々ありました。忙しかったですが楽しい思い出です。」

もう一人、小森さんの奥さま、美巳(みみ)さんも「おかあさんといっしょ」の演出を担当していました。二人は幼なじみで、それまでも交流がありました。たまたま一緒になった「おかあさんといっしょ」の現場で、演出と音楽という立場で子ども番組を力を合わせて作ることになったのです。

現在も、美巳さんは子どもたち向けの舞台の演出をしています。

当時の「おかあさんといっしょ」の事をうかがうと…
「昔は今みたいに軽くて丈夫なものがなかったでしょ?だからブーフーウーの人形は竹かごで作ってあるんです。人形の頭をかぶせるのに台に乗らないと届かないし、中で演じている人たちも暑くて重くて大変でした。」

美巳さんには、「おかあさんといっしょ」の写真をご提供頂きました!以前、発掘ニュースでご紹介した高橋元太郎さんの姿もあります!中央は1962年に始まったコーナー「おはなしのもり」、右は1966年からの「おはなしいっぱい」の写真です。

お二人に子ども番組についてうかがうと…

「子どもたちへのものを作るのは番組でも舞台でも、本当に難しくて怖い。だって子どもたちは初めの10分でつまらなかったら、『つまらなーい』って、ハッキリ言うでしょう?
だから、作る人たちも良い本をたくさん読んで、良いものをたくさん見て、今の子どもたちに何を見せたいのか?何を伝えたいのかを考えて考えて、心に残る歌や、良い番組を作ってほしい。子どもたちのものを作るのは、本当に面白いです。」

と話して下さいました。

「おかあさんといっしょ」(1959年~)は60~70年代は数本しか映像が残っていません。

小森さんご夫婦の思いがつまった子ども番組、1本でも発掘できたらと思います!!
古い子ども番組のテープをお持ちという方、是非、ご連絡お願いします!

こんな子ども番組探しています!

連続人形劇場

連続人形劇場

人形劇はテレビジョン実験放送の時からお送りしています。NHKに残っている番組表によると最初にテレビで放送した人形劇は「猿飛佐助」。どんな人形を使っていたのでしょう?残念ながらNHKには写真も保存されていません。

“家庭用のビデオデッキが発売されてから”放送された主な人形劇はこちら。

「ひょっこりひょうたん島」(1964~69年)
「空中都市008」(1969~1970年)
「ネコジャラ市の11人」(1970~1973年)
「新八犬伝」(1973~1975年)
「真田十勇士」(1975~1977年)
「笛吹童子」(1977~1978年)
「紅孔雀」(1978~1979年)

この7つの番組は映像が数本しか残されていないか、まったく保存がありません。

工作番組

工作番組

でっきるかな♪でっきるかな♪のテーマソングはあまりにも有名ですね!
そう、「できるかな」(1970~1990年)。今でもその人気は根強く、Eテレのホームページにある「お願い!編集長」には最終回をもう一度放送して欲しいとの要望が多数寄せられ、2012年に再放送となりました。

この「できるかな」の前身の番組が、「なにしてあそぼう」(1966~1970年)。ノッポさんこと高見映さんと、赤色のクマ、ムウくんが工作で遊ぶ番組です。
「なにしてあそぼう」の保存は1本だけ。「できるかな」も70年代の放送分は1本しか残っていません。ちなみに「できるかな」1年目はノッポさんが出演していなかったのをご存知ですか?

教育番組

教育番組

はたらくおじさん♪はたらくおじさん♪、くちぶ~え♪ふ~い~て~空き地に行った~♪
小学校の教室で先生が見せてくれた教育番組。内容は忘れてしまったけど、テーマ曲は覚えているという方も多いのでは?

「はたらくおじさん」(1961~1982年)
「みんななかよし」(1962~1987年)
「明るいなかま」(1962~1986年)
「中学生日記」(1972~2012年)

60~70年代の放送分を探しています。授業に使ったという先生!お持ちではないでしょうか?

科学番組

科学番組

「みんなの科学」(総合:1957~1961年、教育:1963~1980年)は実験や専門家の解説、模型なども使って“科学”をわかりやすく解説した子ども向けの科学番組です。時には最先端の科学も!

「四つの目」(1966~1972年)、「レンズはさぐる」(1972~1978年)はスローモーションやコマ撮り、拡大など特殊撮影の技術を駆使して、肉眼では見られない世界を解明していく科学番組です。その手法は「ウルトラアイ」、「ためしてガッテン」に引き継がれていきました。
3番組とも保存されている本数は少数です。

こんな番組も…

「600こちら情報部」(1978~84年)は6年間続いた夕方の小中学生向け情報番組です。70年代の放送は数本しか残っていません。

懐かしの子ども番組、録画テープをお持ちという方は是非、情報をお寄せ下さい!

番組情報提供

思い出・コメントはこちら

ページTOP