ページの本文へ
足立優太(カメラマン) 2022年11月29日 (火)
本格的な冬の訪れを前に、暖を取るために使う「まき」を作る現場の音に注目しました。
その他の「あおもりの音」(一覧) 聴きたい音を投稿する(投稿フォーム)
#足立優太(カメラマン)
2018年入局、初任地は仙台局。2020年9月から弘前支局。
出荷がつづく青森のりんご。黒石市の農家で長年使われてきたりんごを選別する機械の音に注目しました。
室谷真司(カメラマン) 2022年12月06日 (火)
三戸町の特産果実「ガマズミ」が収穫期を迎えています。ジュースにするため金網を使って実をほぐす音に注目しました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年11月24日 (木)
氷上のスポーツが盛んに行われ、「氷都」と呼ばれる八戸市。早朝のアイスリンクから聞こえてくる音に注目しました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年11月16日 (水)
冬が近づくと平内町の浅所海岸などに白鳥が飛来します。優雅に羽ばたく白鳥の音に注目しました。
三上 大志(カメラマン) 2022年11月09日 (水)
このたびの令和4年8月3日からの大雨による災害により被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。NHKでは、みなさまの生活に少しでもお役に立てるよう、今後も生活に密着した正確な情報をお届けすることに努めてまいります。令和4年8月3日からの大雨による災害における、放送受信料の免除について、次のとおり実施させていただきます。
NHK青森放送局 2023年08月10日 (木)
感染者の増加が続いている新型コロナ、注意が必要な状況が続いています。こうしたなか、青森県でも生後6か月から4歳までの子どもを対象にした新型コロナワクチンの接種が始まっています。 ただでさえワクチン接種の多い乳幼児。どんなワクチンなんだろう。ほかの予防接種と一緒に打てるの?副反応は出るの?1歳と3歳の接種対象の2人の子を持つ記者が取材しました。 (青森局記者・早瀬 翔)。
早瀬翔(記者) 2022年12月08日 (木)
NHKに保存されている映像から、青森の懐かしい昭和の風景をお届けします。
シャモリ 2022年12月07日 (水)
次回の放送は、11月1日です。 みなさんから寄せられた青森の方言を使った川柳を紹介している人気コーナー「お国ことばで川柳」。毎月第1・2火曜日を「大人川柳」、第3火曜日を「若者(わげもの)へん」として、毎月3回、あっぷるワイドの中で放送しています。今年も方言・川柳研究家の渋谷伯龍さんと、「大人川柳」では、赤坂理菜キャスターと菅井智絵キャスターが、「若者(わげもの)へん」では宮川香織キャスターが楽しくお伝えします。
編集部 2022年12月06日 (火)
シャモリ 2022年12月02日 (金)