ページの本文へ

  1. トップページ
  2. ストップ!詐欺
  3. ネットの無料の求人広告に注意!

ネットの無料の求人広告に注意!

執筆者砂川侑花(記者)
2023年03月01日 (水)

ネットの無料の求人広告に注意!

詐欺にだまされないための対策を考える「ストップ!詐欺」。
今回のテーマは「ネットの無料の求人広告に注意!」です。
さっそく事例を見ていきます。
今回の被害者は、人手不足に悩んでいた水産仲卸業者です。

無料期間だけのはずが…

広告代理店を名乗る男

2023年1月、県内の水産仲卸業者のもとに、広告代理店を名乗る男から電話があり「11日間、無料でネット上に求人広告を掲載できるので、その期間だけでも契約をしないか」と話をもちかけられます。
この仲卸業者は、お金がかからない期間だけネット上に求人広告を掲載するという契約をしました。

急に連絡がとれなくなる

契約期間が終わったあと、広告代理店を名乗る男から「契約を更新しますか?」というメールが来たので、お金がかかると思ったこの仲卸業者は「更新しない」と返信しました。
しかし、その後は返信がまったく来ません。
電話もつながらず、急に連絡がとれなくなってしまいます。

請求書が届く

仲卸業者も困っていたところ、会社に19万8000円の請求書が届きました。
書面には「解約の連絡をしなければ自動更新されます」と書いてあり、求人広告の契約は自動更新されていたというのです。

突然、「1か月後に掲載を終了する」とメールがきました。

その後も仲卸業者は電話をし続けましたが、連絡はつかず、数日後に突然「1か月後に掲載を終了する」とメールがきました。
仲卸業者は不当な請求だとして現在弁護士に相談中だということです。

増えている?無料の求人広告にまつわる詐欺

無料の求人広告にまつわる詐欺

こちらは、無料の求人広告に関する詐欺の直近5年間の相談件数と、請求された金額の総額の推移です。昨年度は請求金額が過去5年で最も高い948万円にのぼっています。
一昨年度の相談件数は12件と少なくなっていますが、これは、県消費生活センターによると、新型コロナの感染拡大で求人数が減ったことが影響している可能性があるとしています。

このような無料の求人広告にまつわる詐欺を防ぐには、まず契約書類に注意してください。電話での説明と違う契約条件が書かれている場合もあるということです。

もしだまされた場合はお金は払わずに、中小企業向けの弁護士の相談窓口に連絡してください。

ストップ!詐欺 記事一覧

この記事に関連するタグ

おすすめの記事