ページの本文へ
三内丸山遺跡で土を掘り続けること31年。“最古参”の発掘作業員の日々を見つめました。
佐々木 和(カメラマン) 2023年08月31日 (木)
宮城県南三陸町の復興のシンボルの魚「クチバシカジカ」について、DNAを調べた結果、これまで北米の太平洋沿岸でも生息が確認されている「クチバシカジカ」とは別の日本沿岸の固有種であることがわかったと北海道大学の研究チームが発表しました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年12月13日 (火)
青森県南部の三戸町に、町の人々が集う”おばちゃん食堂“があります。町民の憩いの場として親しまれてきましたが、いま危機的な状況に陥っています。地域にとってかけがえのない食堂のひと夏を見つめました。
太田悠樹(カメラマン) 2022年08月30日 (火)
4月から始まった新コーナー、あおもり音を訪ねて。青森の文化や季節の移ろいを「音」に注目してカメラマンがお伝えします。1回目は、ホタテ養殖方法のひとつ「ホタテの耳づり」です。貝殻の端にある「耳」と呼ばれる部分に穴をあけて、ロープにつるし、海でおよそ1年かけて育てていきます。この時期、平内町で盛んに行われている養殖作業を足立優太カメラマンが取材しました。
足立優太(カメラマン) 2022年04月05日 (火)
7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。17の遺跡で構成され、その半数近くがある青森県には、8つの遺跡と、関連資産として指定された1つの遺跡があります。
編集部 2021年07月28日 (水)