ページの本文へ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 「君に見せたい縄文がある」 青森 弘前市編

「君に見せたい縄文がある」 青森 弘前市編

執筆者編集部
2021年08月01日 (日)

「君に見せたい縄文がある」 青森 弘前市編

地元を愛する案内人が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の遺跡を出発点に、おすすめスポットを方言をまじえながらご案内! 弘前市を案内してくれるのは、弘前大学3年生の山田小雪(やまだ・こゆき)さんです。「世界的に珍しい遺跡がある青森は素晴らしい!」と感じている山田さん、大自然の中にある弘前の遺跡や、弘前のシンボル岩木山から神秘的なパワーをもらって、元気に案内してくれました!

弘前城の桜弘前城の桜

見て!大森勝山遺跡

5月、弘前は真っ白なりんごの花で彩られます。その木々をくぐりぬけて山道を登ると・・・「あった!ここが大森勝山遺跡」。防風林や自然林に囲まれていて、人工物が一切目に入らない景観が見どころの1つ!空気も美味しくて気持ちいい~!

「あった!ここが大森勝山遺跡」

「ねぇねぇ~この石が積まれているもの、なんだと思う?」と山田さん、地面に目を向けると、色、形、大きさの違う石が、たくさ~んランダムに置かれています。「正解は!環状列石といって、お祭りや祈りをささげた場所なんじゃないかって言われているんだよ!」。丸く形づくられた石のかたまりが77個のグループになっていて、さらに円を描いて並べられているんだそう。全体の大きさは直径48.5mあって、ストーンサークルとも呼ばれているよ。

「正解は!環状列石といって、お祭りや祈りをささげた場所なんじゃないかって言われているんだよ!」

その環状列石を見守るように、「たげおっきーい岩木山」も目の前に!なんと冬至の日には、山頂に太陽が沈む姿が見られるんだそう。縄文人もこの景色を見てたのかな~?と思うと、不思議とパワーがみなぎるよ!

「たげおっきーい岩木山」も目の前に!

大森勝山遺跡
問い合わせ 弘前市教育委員会文化財課
0172-82-1642

見て!めんこすぎる土偶

めんこすぎる土偶として大人気なのが、愛称“いのっち”として親しまれている、イノシシの形をした土偶。鋭いおめめに、リアルなひづめ!こまか~く作られていて縄文人の技術にビックリ!後ろ側に回ると…ぷっ!と思わず笑ってしまう、お尻の○。弘前市立博物館に展示されているから、じっくり見でみてね!

イノシシの形をした土偶

弘前市立博物館
0172-35-0700

食べて!りんごの町のスイーツ

りんごの生産量日本一の弘前!今回、山田さんがオススメしてくれたのは、りんごがたっぷりのったガレット。モチモチでアツアツに焼かれたガレットの上には、つめたーいバニラのアイスとシャキシャキのりんご!
それにアップルパイや、ボリューム満点のりんごのかき氷も!たげおいしい~りんごの町のスイーツ味わってけろじゃ。

りんごのガレットとアップルパイりんごのガレットとアップルパイ

大正浪漫喫茶室
0172-37-5690

見て!青森名物とコラボのこけし

他にも弘前には、めんこ~いものがたっくさん!
中でも山田さんがぜひ!とオススメしてくれたのは、青森の名物とコラボしたこけし!りんごを頭にのせていたり、岩木山からビキニを着たこけしが飛び出したりとユニーク。お気に入り見つけてみでな!

青森名物とコラボのこけし

青森の名物とコラボしたこけし&りんごのかき氷
クラフト&和カフェ 匠館
0172-36-6505

オリジナル創作こけしについては・・・
COOKIES KOKESHI(藤田光治さん)
080-6044-0888

山田小雪(やまだ・こゆき)

山田小雪(やまだ・こゆき)
弘前市の隣町の藤崎町出身で、高校時代から弘前市に通学。「弘前をアピールしたい!」と弘前城ミス桜コンテストにエントリー、みごと2021年のグランプリに輝いた。古き良き街並みが広がる弘前市を、鼻歌交じりに“まち歩き”するのが好きな時間。


「君に見せたい縄文がある」 青森 つがる市編

「君に見せたい縄文がある」 青森 外ヶ浜町編

「君に見せたい縄文がある」 青森 弘前市編

「君に見せたい縄文がある」 青森 七戸町編

「君に見せたい縄文がある」 青森 青森市編

「君に見せたい縄文がある」 青森 八戸市編

NHKではほかにも「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関する情報を発信しています!ぜひご覧ください。
「NHK北の縄文プロジェクト」

この記事に関連するタグ

おすすめの記事