NHK青森コンテンツサイト
「君に見せたい縄文がある」 青森 外ヶ浜町編
編集部
2021年08月01日 (日)

地元を愛する案内人が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の遺跡を出発点に、おすすめスポットを方言をまじえながらご案内! 青森県外ヶ浜町を案内してくれるのは、地域おこし協力隊の井上陽菜子(いのうえ・ひなこ)さん。 井上さんが今、大注目しているのは外ヶ浜産の“ほっこり味噌“で、“みそカフェ”のオープンも計画中!「若者が少ない地域だけど、日々発見がありやりがいを感じている」そうです。
見て!日本で最も古い!? “とっておきのもの”
「外ヶ浜の貴重な遺跡を見にいくべ!」と井上さんが案内してくれたのは「大平山元遺跡」。ここから縄文の始まりを知ることのできる“とっておきのもの”が見つかったそう。
その“とっておきのもの”を見に、遺跡の近くにある「大山ふるさと資料館」へ。展示されていたのは、縄の文様や飾りがついていない土器の欠片「無文土器」。およそ1万6500年前のものと考えられ、日本で最も古い土器と言われています。
また資料館の裏側を流れている「蟹田川」では、ナイフなどに使用されていた鋭く割れる石が発見されているそう。縄文人は自然にあるものを上手に利用して生活していたのかなぁ~。
大平山元遺跡もりあげ隊のキャラクター「むーもん」と
体験して!むつ湾で“運試し”
「次は運試しするべ!」とフェリーに乗って飛び出したのは、雄大に広がるむつ湾。
イルカなぁ~?いないかな~?とワクワクしていると…
「いだ!いだ!いだ!あれじゃない!? イルカ!!!」
今回ははるか遠くにしか見られなかったけど、フェリーと並走してイルカが泳いでくれる瞬間もあるとか!
”運試し“に乗船してみては?井上さんもいつかリベンジするもん!
天気が良ければ八甲田の山々や岩木山も望めるので、イルカに出会えなくても充実した時間になること間違いなし。
運がよければこんな近くで!
食べて!海の幸でバーベキュー
「海の幸でバーベキューするが!」と井上さんが用意してくれたのは、外ヶ浜で一年中味わえるという「ホタテ」と、名物「トゲクリガニ」。
ホタテは、ちょっと小ぶりの1年物。このホタテだけでバーベキューをするのが外ヶ浜町では主流なんだそう。1年物のホタテは、身がギュッとしまってプリプリ濃厚。トゲクリガニは、井上さんも大好きな地元のみそ“ほっこり味噌”でカニ汁に!
むーもんもお気に入りの絶品料理は、たんげうめくてなんぼでも食えるなぁ~!
井上陽菜子(いのうえ・ひなこ)
兵庫県出身。大学のゼミで訪れた青森県に魅了され、2020年に外ヶ浜町に移住。現在、外ヶ浜地域おこし協力隊として農業や漁業の手伝いをしつつ、SNSで外ヶ浜の魅力を発信中!
●外ヶ浜町大山ふるさと資料館
0174-22-2577
●イルカで“運だめし”
むつ湾フェリー
0174-22-3020
●海の幸でバーベキュー
おだいばオートビレッジ
0174-31-2211
*食材の提供はしていません
NHKでは「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関する情報を発信しています!ぜひご覧ください。
「NHK北の縄文プロジェクト」