2021年02月01日 (月)2月1日 今日のシャモリ

八甲田山と樹氷
珍しい冬の青空と八甲田山を背景に、樹氷を。
ゴジラのような樹氷が、まさにスノーモンスターでした!
ニックネーム ODG
撮影日 2021/01/24
撮影場所 八甲田山

雪野原の凍み渡り(しみわたり)
子どもの頃を思い出して 雪野原のかた雪を歩いてみました。ふと見ると、雪の上に点々とくぼみが並んでいます。これが 「 雪えくぼ 」っていうものなのかな?
かた雪のことを 「 凍み渡り (しみわたり)」というのだそうです。
趣のある言葉ですね。
ニックネーム カルトーシカ
撮影日 2021/01/24
撮影場所 弘前市アルカディア付近

美し過ぎ!
28日の岩木山です。ちょっと控えめの美しさにしばし見とれてしまいました。

風の通り道。
雪と強い風が作り出した作品です。
自然ってすばらしい!

万歳!ではなくラジオ体操中です。
雨にも雪にも負けず、健康のために、一日のスタートはラジオ体操から。もちろんマスクと距離は保ちながら。
ニックネーム ゴンゾウ。
撮影日 2021/01/30
撮影場所 自宅周辺。

吹雪の中で寝てはいけない。
すごい天気の土曜朝。まぶたを閉じそうな青信号君!寝てはだめだよ!
ニックネーム 鬼武芳治 オニタケヨシハル
撮影日 2021/01/30
撮影場所 板柳町五幾形の交差点にて。

ゴージャスな街
弘前公園のお堀のライトアップも、きれいだったのですが、
向かい側にあるこちらのライトアップもすてきでした!
思わず『ゴ〜ジャス♪♪♪』と、心の声がもれてしまいました♡
ニックネーム 佐藤るり子
撮影日 2021/01/21
撮影場所 弘前公園

静かな湖なれど・・・
池は一面氷が張って、冬眠状態ですが、陸の木々は冬芽を出して、春の芽吹きの準備中です。よく観察しないと分かりませんが、ちゃんと働いているのですから、りっぱですね!
ニックネーム ホリ
撮影日 2021/01/28
撮影場所 深浦町 十二湖・王池東湖

置きみやげ
一晩中も大いに荒れた雪女が、外壁に息を吹きかけていきました。まるでセンベイに塗った甘~い生しょうがのようです。
停電にならなくて良かったぁ。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/30
撮影場所 青森市赤坂 県営住宅

氷柱
明日どんな長さに成長しているのか楽しみです。
ニックネーム 夜焚(ヨダキ)
撮影日 2021/01/31
撮影場所 自宅

Catch the moon
弘前市役所前のイルミネーションです。
先週のあっぷるワイドで、金曜日が満月だと言っていたので、月を入れてみました(金曜日は荒天だったので、撮ったのは土曜日ですが)。
イルミネーションで彩られた木が、月を捕まえているように撮りました。
ニックネーム こんざーぎ
撮影日 2021/01/30
撮影場所 弘前市役所前

妖気漂う満月
光り輝く満月が 東の空に見えていたのに、幅の広い帯のような、長くて怪しい雲が押し寄せてきて、満月は雲の中に取り込まれてしまいました。不気味な感じです。
ニックネーム カルトーシカ
撮影日 2021/01/28
撮影場所 自宅の前

嵐の後のつかの間の静けさ
1月30日、終日地吹雪が吹いていた青森市内。仕事の帰りとても澄んだ空気の中メモリアルシップ八甲田丸が輝いていました。駐車場入り口のバーと車高目印となるテープ何となくお入りくださいと呼び込んでいるように感じました。ライトアップされてすばらしい光景でした。
ニックネーム 柿崎孝治
撮影日 2021/01/30
撮影場所 青森市安方
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時56分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月29日 (金)あっぷるラジオブログ(1月29日放送)
「あっぷるラジオ」スタッフです。
久しぶりの放送でした!
お聞きいただいて
ありがとうございました!
「あおカル」コーナーでは
「短歌甲子園スペシャル!
八戸勢が大活躍!」を
お送りしました。
高校生たちの短歌、
いかがでしたか?


聞き逃してしまった方は
『NHKラジオらじる★らじる』で!!
お便りテーマは
「2021年 ウッシッシ!何で笑った?」。
身近で起こった笑える出来事や
今でも笑ってしまう、小さい頃の冬の思い出…など
楽しいお便りをお待ちしています!
番組へのご意見やご感想
身近な話題なども
メールやお便り、Twitterでのつぶやきで
お待ちしています!
最後に、今週の一言です。
荒川紗希キャスターと
宮ちゃんこと宮川香織さんです。




投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時51分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月29日 (金)1月29日 今日のシャモリ

弓なりで耐えています
どっさり降った重い雪を、のけ反って支えていました。しなやかさを見習いたいものです。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/17
撮影場所 青森市赤坂 北公園

地道な冬の働き者
路面に雪を積もらせないために、まさに地道な仕事をしています。市民は感謝していますよ。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/17
撮影場所 青森市新町通り交差点

マンサクとサクラが!!
一週間帆前にウォーキングの途中、公園に落ちているマンサクとサクラの枝を拾ってきて花瓶にさして置いたら花が咲きました。春が待ちどうしいですね。早く2月が終われ!!
ニックネーム はな・のん・かなチャンのじいや
撮影日 2021/01/29
撮影場所 自宅

恵方巻
今朝、車のフロントガラスに『雪の恵方巻』が出来てました。そろそろ節分だからかな?(笑)
ニックネーム たかりん
撮影日 2021/01/29
撮影場所 自宅

浜に流れ着いた昆布かしら
除雪して乾いていた路面に霜がおりて、出かけたクルマのタイヤ跡が残りました。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/25
撮影場所 青森市赤坂 県営住宅駐車場

白亜の絶壁
うず高くなった除雪の山が削られた光景を見て、宮澤賢治が遠い異国に思いをはせ河畔に名付けたイギリス海岸のイメージを連想してしまいました。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/27
撮影場所 青森市松森道路沿い

雪の日常
通学路確保のため歩道除雪があって買いものにも大助かりです。除雪幅が狭いと、すれ違う時や凍結したところなどで、ついペンギン歩きになってしまいがちです。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/12
撮影場所 青森市赤坂 歩道沿い
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時42分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月28日 (木)1月28日 今日のシャモリ

陸に上がった白鳥
今年初めて白鳥を見に行きました。たくさん白鳥がいました。カモ、カモメもいっぱいいました。
ニックネーム 鎌タイ(カマタイ)
撮影日 2021/01/23
撮影場所 平内町

夕焼け空と岩木山
晴天の日曜日に今年初めて八甲田大岳にハイキングに出かけてきました。山頂からの下山途中,夕焼けに染まる空に岩木山のシルエットが鮮やかに見えました。

立派に成長した樹氷
24日の日曜日,八甲田にハイキングしてきました。酸ヶ湯温泉から歩いて約2時間,ようやく目にした銚子の首の樹氷です。強風が吹き上げてくる場所なので背丈はありませんが,ハイカーの目を十分楽しませてくれました。

ダケカンバの親子
日曜日に大岳にハイキングしてきました。ここは冬限定の登山道,雪のない時は川になっています。まるで親子のように見えるダケカンバはこの時期にしか目にできない風景です。
ニックネーム 米内山久生(よないやまひさお)
撮影日 2021/01/24
撮影場所 八甲田大岳


あしあと氷
あさ、足あとの形の氷がのこっていました。
ニックネーム まゆ
撮影日 2021/01/28
撮影場所 十和田湖畔休屋

春一番
日当たりのいい所でフキノトウ発見。春ですよ新型コロナウイルスに負けるなと言われている様でした。
ニックネーム 慶長良一
撮影日 2020/01/28
撮影場所 町内

逆光の八甲田
朝の散歩の途中、あまりの好天に、逆光でしたが、八甲田をパチリ!
ニックネーム 津幡 順二
撮影日 2021/01/24
撮影場所 青森市奥野堤川沿い遊歩道
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:16時42分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月27日 (水)1月27日 今日のシャモリ

春の準備です。
1メートル近い積雪となったウォーキングコースですが、雨や朝晩の冷え込みで靴が潜らずに歩くことができます。その道路端の急斜面の雪のない箇所にふきのとうが芽を出していました。まだ、1月ですが春の準備はできているようです。
ニックネーム はな・のん・かなチャンのじいや
撮影日 2021/01/26
撮影場所 新青森県総合運動公園内

虹?
今日、お昼前頃、空を見上げたら空のほんの一部分だけずっと虹色でした。不思議でした。
ニックネーム よりめ
撮影日 2021/01/26
撮影場所 六戸町

太陽の左右に丸い彩雲が
サングラスをかけていたのでわかりました。ふと太陽を見上げたら、少し離れた左右に、まあるく明るい彩雲が見えました。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/26
撮影場所 青森市赤坂
※幻日(げんじつ)とハロという現象です。

恥ずかしがり屋さん
うっすらと淡い日がさがかかりました。太陽の両側には 恥ずかしがり屋の幻日(げんじつ)が ちょこっとだけ顔をのぞかせています。色が薄くて残念、でも久々に会えてうれしく思いました。午前10時半過ぎの撮影です。
ニックネーム カルトーシカ
撮影日 2021/01/26
撮影場所 自宅の前

仲良く食事
23日初めて寒立馬(かんだちめ)越冬放牧地(アタカ)に行ってきました。兄弟なのかな、しばらく仲良く並んで牧草を食べている姿を見て、妻と二人癒されました。蹄(ひづめ)で牧草を起こしている様がとてもかわいかったです。
ニックネーム ojin(オジン)
撮影日 2021/01/23
撮影場所 東通村
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:16時16分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月26日 (火)1月26日 今日のシャモリ

鮮やかな自然ア-ト
見るたびに変化するダム湖の景色、今日は縫道石山をバックにダム湖の自然ア-トの美しさを1枚撮りました。
ニックネーム 魅せられて下北
撮影日 2021/01/24
撮影場所 佐井村福浦

おもち?
凍った氷の上で、白鳥さんたちが寝てました。
ふかふかのお餅みたいで、
思わずほっこりしてしまいました。
ニックネーム モリヤマタカフミ
撮影日 2021/01/18
撮影場所 おいらせ町 間木堤

いびき
23日尻屋はとてもいいお天気でした、雪の中に立つ寒立馬(かんだちめ)のイメージよりは幸せそうな寒立馬(かんだちめ)、いびきが気持ちよさそうに響いていました。寝返れば春の音するいびきかな、でした。

夢
去年生まれた寒立馬(かんだちめ)、、生まれたばかりも撮りましたけど、今はかなりふっくらと、成長してますね、どんな夢を見ているのでしょうね。見ているだけでうれしくなります。

あったかいな~~
雪と寒立馬(かんだちめ)の想像とは、まるでイメージが違いますが、2~3日前までは、大雪の中だったと思います、嘘みたいに晴れ上がった大地でくつろぐ姿は幸せそのものの様子
4つの足もピーンと伸ばして、一緒に寝転びたい気分、、、(うんちがちょこっと邪魔だけど)
ニックネーム ナズナ
撮影日 2021/01/23
撮影場所 東通村尻屋(アタカ)


オオワシ!!
つがる大橋の街灯のてっぺんにオオワシが留まって辺りをキョロキョロ獲物を探しているのかな?
絶滅危惧種なので獲物が取れるといいですね
ニックネーム 蛸助
撮影日 2021/01/25
撮影場所 青森県つがる市

空に架ける橋
日曜日、八戸公園に遊びに行ってきました。気持ちの良い冬晴れの空に、まるで橋のような飛行機雲が広がっていました。
ニックネーム 翔・恵パパ(ショウケイパパ)
撮影日 2021/01/24
撮影場所 八戸市・八戸公園

シラサギの飛翔
今日は朝から青空が広がりました。真っ青な空をバックにシラサギの優雅な飛翔(ひしょう)が見られました。
ニックネーム おおだてのりお
撮影日 2021/01/25
撮影場所 六戸町・奥入瀬川

青空に誘われて
今日、藤崎町で撮影しました。雲一つない青空と岩木山、白鳥やカモたちが、気持ちよさそうに泳いだり、雪の上を走り回ったり、ウトウト眠っていたり、冬の晴れ間を楽しんでいるようでした。
ニックネーム ボンちゃん
撮影日 2021/01/25
撮影場所 藤崎町

街なかの雪の回廊
街なかに雪の回廊が出現!まさに今年の大雪を象徴するような光景です。

雪の壁
歩道に積み上げられた雪は、大人の背丈以上です。
ニックネーム 津幡 順二
撮影日 2021/01/22
撮影場所 青森市桜川5丁目松桜橋通り沿い歩道

ツララの力学
ツララが内側に曲がるのは、屋根のヒサシでよく見かけますが、外側に向くのは初めて目にしました。寒風の吹き続く時に曲げられたのでしょう。
( 向かって左側のツララ)
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/08
撮影場所 青森市赤坂 歩道沿い街灯

同じ「快晴」なのに・・・
今朝の岩木山は、思わず「すごい」と、声を出してしまうほどきれい...でした。
「快晴」にもいろいろある...のですね。
写真では伝えきれそうにありませんが、投稿させていただきます。
ニックネーム トクちゃん
撮影日 2021/01/25
撮影場所 板柳町

みずきダンゴだぁ!
枯れ木に雪がダンゴ状態にたくさんついていました。もち花飾りを連想しました。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/12
撮影場所 青森市赤坂 歩道

積雪と除雪のせめぎ合い
駐車場のクルマが雪に埋もれないように重機の除雪で住民の足を守ってくださっています。
そして、またズンズン高く降り積もります。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/12
撮影場所 青森市赤坂 県営住宅駐車場

けっぱるガラス窓とカッチョ
屋根の落雪からガラス窓を守っている、雪囲いのふんばっている様子です。
( 許可を得て撮影しました )
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/01/12
撮影場所 青森市赤坂 会社事務室

八甲田山の樹氷
25日あまりにも天気が良いので八甲田山へ樹氷を撮りに行ってきました。
思ったより樹氷の状態が良く感激しました。人出は少なく少し寂しい感じもしましたが、早く大勢の人達に八甲田山の魅力を味わってもらいたいと思いました。
ニックネーム デンポウヤ
撮影日 2021/01/25
撮影場所 八甲田山

雪のマッシュルーム
十和田奥入瀬の岩の綿帽子がまるで白いマッシュルーム!
厳冬の奥入瀬も必見。
ニックネーム 枕石漱流さん
撮影日 2021/01/21
撮影場所 十和田市奥入瀬渓流

睦月
月のうさぎは外出中のようです。
ニックネーム 飛鷹(ヒダカ)
撮影日 2021/01/25
撮影場所 むつ市大畑町

雪のドーナツ !?
お天気に誘われて、いつものウォーキングコースに行きました。道路わきの斜面にドーナツのような雪まくりができていました。暖かい日が続いたので少し形が崩れていました。
ニックネーム はなちゃんのばあや
撮影日 2021/01/25
撮影場所 新青森県総合運動公園内

みんなの宝物
澄み渡る大空と輝くばかりに妙なる姿の岩木山。
これは私のこころの岩木山。
みんなのこころはどんな姿の岩木山 ?
ニックネーム カルトーシカ
撮影日 2021/01/25
撮影場所 弘前市リンゴ公園
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時47分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月25日 (月)1月25日 今日のシャモリ

小川原湖の冬景色
コロナで、大好きだった旅行ができなくなったことがきっかけで、我が家では天気の良い日は近所の小川原湖へ散歩に行くようになりました。地元の魅力を再発見です。子供たちと小川原湖の冬景色を楽しんでいます。
ニックネーム abmama(エビママ)
撮影日 2020/12/29
撮影場所 東北町・小川原湖

春を生ける
寒い日が続く毎日です。ホットするような暖かさを感じる、生け花の作品展に出会いました。
高校生の作品に、早い春の到来を期待しています。(会場の了解の上で撮影をしています。)

チューリップの花は、春の到来を感じさせます。ピンク色や赤色は春を連想させます。
ニックネーム 千葉か緒
撮影日 2021/01/23
撮影場所 八戸市・はっち

思わず岩木山
リサイクルのゴミ出しに行って、振り返ったら岩木山がとてもきれいだったので、近くの橋まで歩いて行って写しました。
ニックネーム はるちゃん
撮影日 2021/01/24
撮影場所 黒石市新年ちとせ橋

年輪がクッキリ❣
今朝、冷え込みがきつく顔もピリピリ痛いくらいの寒さでした。散歩も雪の上を長靴で歩いてぬかることが無く、快適でした。その途中で見つけた遊歩道上の手すりの木の年輪がクッキリハッキリ浮かび上がっていました。

早朝の岩木山
冷え込んだ早朝に雄姿を見せた岩木山です。手前の蝦夷ヶ館溜池も結氷しています。奥の凍らない水面には、白鳥が羽を休めていました。1月中に見ることが出来るのはめったにないことです。
ニックネーム ナカノサトシ
撮影日 2021/01/24
撮影場所 つがる市森田町床舞

天然記念物はにらめっこが好き?
23日のにらめっこです。前日 奥入瀬渓流から十和田湖への途中、動物との遭遇を期待していましたがかなわず、翌日朝の蔦沼の景色を撮影し、帰り道の遊歩道で待望の遭遇となり、4,5mのところでにらめっことなりました。近くであえて幸運でした。
ニックネーム 縄文のカズ
撮影日 2021/01/23
撮影場所 蔦沼までの遊歩道

青森に住んでいてよかった
大寒が過ぎてこれから厳しい冬が・・・・と思っていたら、すごい天気に恵まれて、この写真を撮れました。撮影は秋田県側でしたが青森の素晴らしい自然、十和田湖と櫛ヶ峰・駒ヶ峰、遠く八甲田大岳らしい景色に圧倒されました。十和田湖はいつ行っても楽しませてくれます。
ニックネーム 縄文のカズ
撮影日 2021/01/23
撮影場所 秋田県紫明亭展望台(EL633.2)

寒風にさらされ
冬の気温が、マイナスになる日が続きます。寒干し大根作りが忙しく、ここの農家では作られています。寒風で、ギュッと締まった冬の味になります。空っ風で育つ、寒干し大根の風景です。
ニックネーム 千葉正明
撮影日 2021/01/24
撮影場所 三戸町清座久保

遠くで春が
早いもので、1月も残りわずかになりました。寒い寒いと言いながらも、その中でもネコヤナギが、早くも芽を出してきました。まだまだ、寒波がぶり返すとは思いますが、春の到来が待ち遠しい日々です。ネコヤナギに、遠くで春が生まれていることを感じます。
ニックネーム 千葉さくら
撮影日 2021/01/24
撮影場所 三戸町南清座久保

まだ1月ですが、春近かな
ここ数日の暖かさで雪が消えました。
雪どけが進み小川ができました。
後、2ヶ月ほどでこの小川のまわりに、ふきのとうや福寿草が咲きます。
ニックネーム 深浦町とっしー
撮影日 2021/01/24
撮影場所 深浦町大間越。影の浜

樹氷の向こうに広がるのは・・・雲海
八甲田でスキーをやるようになって10年ほどになりますが、「雲海」を見たのは初めてかもしれません。
1月23日土曜日、この日は八甲田山頂でも視界が良く、スキー日和でした。午後3時ごろから下から雲が迫り、青森市から西側、津軽平野まで一面が雲海に覆われました。判りづらいですが、画面左端に岩木山がちょこっとだけ頭を出してます。
ニックネーム 四十路なリアルのび太
撮影日 2021/01/23
撮影場所 八甲田ロープウェー山頂駅

津軽半島に沈むだるま夕日
冬の津軽海峡は荒れる日が多いが、今日はよい天気になったので、夕景見学を目的に散歩。
今の時期にしては、空を染めて津軽半島の先端に沈むだるま夕日だった。
ニックネーム 魅せられて下北
撮影日 2021/01/24
撮影場所 佐井村中道
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時49分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月22日 (金)1月22日 今日のシャモリ

これも氷柱(つらら)?
やはり今年の寒さは異常ですね。こんなつららってあるの?ってビックリしました。
はやく暖かくなってほしいですね。
ニックネーム のんちゃん
撮影日 2021/01/20
撮影場所 おいらせ町

令和 3年 虹いろ赤べこ
赤べこの赤には魔よけのちからがあり、疫病から人々を守るという言い伝えがあるそうです。
今年は丑年(うしどし)、虹いろのべこたちと一緒に ゆったど 歩んで行きましょう。もうすぐ春、さくらの花も咲きますよ❀
ニックネーム カルトーシカ
撮影日 2021/01/15
撮影場所 自宅

久しぶりに太陽が顔を出したので、コロナのため不要不急の外出自粛を優先して庭に「かまくら?」を作ったら、遊びに来ているひ孫がはしゃいで、しばらくぶりにひと汗をかきすっきりした。
ニックネーム 乳井専次郎
撮影日 2021/01/10
撮影場所 弘前市

威風堂々
すばらしい山並み、買物帰りに、パチリ。2~3日続いた大雪、吹雪、はげしい寒さはどこに。
ニックネーム 天間 啓作
撮影日 2021/01/12
撮影場所 七戸町

美しい空
天候が良く、私はこの風景が好きなので、撮影しました。

峠を越えて落ち着いた風景
元旦から大雪で大変だった。やっと一安心しました。
ニックネーム SIGEHIRO
撮影日 2021/01/09
撮影場所 青森市


あれっ、木の上に亀
どこかでみたことがあるなあと思ったら、亀に似ているので撮影しました。
ニックネーム SIGEHIRO
撮影日 2021/01/16
撮影場所 青森市
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時51分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月21日 (木)1月21日 今日のシャモリ

ミニミニつらら
下ってきた階段をたまたま振り返って見たら、小さなつららがたくさん!
足元にこんなきれいな造形美があったなんて、ちょっとした驚きでした。
知らずに歩いてきたせいでいくつか落ちてしまったかもと、ちょっと心痛みました。
寒い時期に外を歩くのは大変ですが、思わぬ光景を見つけて心和む瞬間はすてきです。
ニックネーム わこ
撮影日 2020/12/31
撮影場所 土手町の蓬莱広場横の階段

たまげた大雪
青森市の大雪にはビックリです。八戸から短靴で行ったら、たまげた積雪で足が埋まってしまいました。構内の90センチくらいの積雪には、本当にどでんしました。
ニックネーム 千葉ノラ
撮影日 2021/01/20
撮影場所 JR青森駅

風雪強まる
20日は大寒の入りです。冬型の気圧配置になり、風雪が強まって交通機関の乱れもあります。寒さも加わって、風雪の中の八甲田丸も、ジッと耐え抜いている感じです。桟橋を眺めていると、歌の歌詞に出てくるような情景を思いました。
ニックネーム 千葉さ那
撮影日 2021/01/20
撮影場所 青森市・八甲田丸

川から真っ白な岩木山
毎日歩いてるのに気が付かなくてごめんなさい。
青空似合ってます。
ニックネーム チルミル
撮影日 2021/01/12
撮影場所 青森市千刈1-3-8

ハート
去年の暮れに撮影したものですが、だめかな?幸せのハートシリーズで投稿します。
一見、黒い塊ですが、よく見てみるとハートマークが!見つけた時は、ちょっぴりハッピーな気持ちになりました。
ニックネーム まろたママ
撮影日 2020/11/22
撮影場所 自宅

高い高い!
先日の大雪で近所にも強烈な吹きだまりが発生。普段から高いところが好きな愚犬くま、八合目あたりまではなんとか自力で登ったのですが、シェルパ(飼い主)の手助けでなんとか登頂成功、少々不安げですが記念写真となりました。
ニックネーム くま爺
撮影日 2021/01/21
撮影場所 近所
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:14時38分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
2021年01月20日 (水)1月20日 今日のシャモリ

姉沼のワカサギ釣り風景
先日の姉沼の様子です。連日の寒気で凍結した湖面には釣り人と数張りのテントが出ていました。これからが本格シーズンのようですね。
ニックネーム たも
撮影日 2021/01/18
撮影場所 東北町・姉沼(小川原湖の南)

「半分青い」
ウォーキングの途中撮影した1枚です。まぶしいほどの晴天に恵まれ、青い空、白い雪と雲だけの景色ですが映え映え(ばえばえ)だと思いませんか?
ニックネーム Kiko(きこ)
撮影日 2021/01/10
撮影場所 平川市

謎の模様
駐車場の融雪の上に積もった雪がとけ始めて、面白い模様になっていました。
ニックネーム 津幡 順二
撮影日 2021/01/20
撮影場所 青森市桜川2丁目地内
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時59分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
ページの一番上へ▲