あっぷるラジオ(2月19日放送)
「あっぷるラジオ」番組スタッフです。
今日もお聞きいただいて
ありがとうございました。
大間町出身の落語家
三遊亭大楽さん、久々の登場でした!

披露して頂いた演目は「七段目」。
歌舞伎の独特のセリフ回しが
聞かせどころでした!
宮ちゃんと赤坂キャスターも
歌舞伎のセリフに挑戦しましたが
いかがでしたか?
聞き逃してしまった方は
『NHKラジオらじる★らじる』で!!
そして番組後半では
今月20日(土)の夜10時から
NHK-FMで放送されるラジオドラマ
『FMシアター ねぷたの来ない夏に』について
担当の正籬卓(まさがき・たく)ディレクターが
登場して
熱く紹介してくれました!



ぜひ、お聞きください!
放送から一週間は、らじるらじるでも聞くことができます。
番組へのご意見やご感想
身近な話題など
メールやお便り、Twitterでのつぶやきで
お待ちしています!
最後に今週の一言です。
赤坂理菜キャスターと
宮ちゃんこと宮川香織さんです。




投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:18時32分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2月19日 今日のシャモリ

富士山のようです
この冬は、かなり雪が降りました。除雪された雪が、道路標識より高く積まれています。まだ降るのでしょうか?
ニックネーム 津幡 順二(ツバタジュンジ)
撮影日 2021/02/18
撮影場所 青森市桜川6丁目地内

えんぶり囃子(はやし)
八戸えんぶりは南部地方の郷土芸能ですが、残念ながら今年は中止になりました。
えんぶりは春を呼び、豊作を願う伝統のまつりです。えんぶりの飾りを見ていると、何かえんぶり囃子(はやし)の音色が聞こえてくるようです。えんぶりの旋律は、いつでも市民の心の中に息づいています。
ニックネーム 千葉か緒
撮影日 2021/02/18
撮影場所 八戸市・はっち

わが家の居間は花盛り
初めてお便りします。いつもシャモリのコーナーを楽しみに見ています。
外はとても寒く、雪がたくさん積もっていますが、12月に外から居間に入れたクンシランが次々と咲きました。(2月9日撮影)。早く春が来ないかなあ~と心待ちにしている今日この頃です。
ニックネーム ゆきんこ
撮影日 2021/02/09
撮影場所 野辺地町

春まで我慢
寒さに負けず、力強く元気に、のびのびと。
春までがまん。
味を増す、粘り強く。
2月4日 東北町にて撮影

朝の賑わい
朝一番、スズメの群れが集う庭。
こそっとカメラを向けた。
一斉に飛ぶ前の1枚。
2月11日 自宅前にて撮影

五方松
ふぶきの合間、ひとまわりする。
将来は名所に、この松にも名前が付くでしょう。
わたしなら”小川原湖を見守る五方松”とします。
さあ、あとのお楽しみ。
1月29日 小川原湖にて撮影
ニックネーム 天間啓作
撮影日 2021/02/04
撮影場所 東北町

月と結晶
−7℃のしばれた朝、車の運転席から見えた朝の月とガラスに張り付いた結晶。あまりの美しさにしばし見とれてしまいました。
ニックネーム さゆっけ
撮影日 2021/02/01
撮影場所 弘前市

白雪のデコレーション
吹雪で窓枠に張り付いた雪が、重さで少しずつズリ落ちて、まるで意図してたかのようにキレイなつづら折りになりました。タイムラプスで撮れたら興味深い動きが眺められたかもしれませんね。
ニックネーム ほじね
撮影日 2021/02/17
撮影場所 青森市赤坂 県営住宅

アメリカからようこそ
2月に入って、間木堤に飛来する白鳥の数が増えてきました。
その中にくちばしの黄色い部分が小さいアメリカコハクチョウがおりました。日本で越冬してアメリカに帰る途中に立ち寄ったのでしょう。
「日本の生活は快適でしてか。また来てね。」と手を振りました。
ニックネーム オカズちゃん
撮影日 2021/02/18
撮影場所 おいらせ町
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時54分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)