11月9日 今日のシャモリ
おらほの田は白鳥飛来地
11/6 青森県十和田市 スギヤマタカアキさん
今年も自宅となりの田んぼに白鳥が来ました。羽が灰色の子白鳥も何羽かいて、みんな一生懸命足元の落ち穂?を食べています。今年はいつもより少し時期が早い気がしますが、これから春まできれいな鳴き声が聞けます。
双子のリンゴ
11/1 弘前市 いしちゃんさん
リンゴもぎに行ってきました。
冬仕度
11/4 南部町 板橋則穂さん
南部町法光寺山道の千本松は、こもまきを終え冬を待つばかりの様。名残のもみじも残照に照らされ晩秋を彩っています。この道は今、秋と冬が交差しているようです。
初冬の虹
11/7 つがる市稲垣町再賀集落付近 七色仮面さん
本当ならこの季節、雪なのに、暖かいから雨なんだろうなと思って道路の向こうを眺めていたら、久々にはっきりとした虹。これはなんかいいことがあるなと思ったら、天気予報通り、気温はどんどん上がって初夏のよう。床暖房も切って、さあ、ひっこめた洗濯物を急いで外に出して、、待てよ、さっきの虹はどうしたかなと振り返ったら、もうその姿は無し。天女がほほえんで帰ったということか。謝謝。
誰かが作った、たき火
11/7 弘前市 児童公園 cats(キャッツ)さん
朝、公園で見つけました。きっと子どもたちが遊んで作ったのでしょう。ほほえましくて、思わず写真を撮りました。
桜並木の守り神?
11/5 十和田市官庁街通り ハタさん
せっかくの紅葉も強風と共に終焉(しゅうえん)を迎えた先日、帰り道で西日を浴びた桜の木から視線を感じました。十和田市官庁街通り桜並木の守り神のフクロウに見えました。私がフクロウを鉛筆で書くとこんな感じかな。
オリオン
11/6 弘前市・ロマントピアそうま つばみストさん
11月6日に弘前市のロマントピアで撮影しました。雨上がりに夜空を見あげると、冬の星座オリオンが姿を現していました。着々と冬が近づいているんですね。今年は新型コロナウィルスの影響もあり、今までの「当たり前」が難しくなっていますが、そんな今だからこそ、夜空を楽しんでみてはいかがでしょうか?
小春日和
11/7 おいらせ町 オカズちゃんさん
間木堤には色々な木が植えられています。
久しぶりの温かさで二季咲きの桜が花を咲かせました。
紅葉を背景に不思議な雰囲気を醸し出しています。
しぶ~い柿
11/7 おいらせ町 オカズちゃんさん
柿の実が色づいてきました。オレンジ色になった柿に鳥がツッツイタ跡がついています。カラスが味見をしたのでしょうか。この柿は渋柿なので12月頃になると色々な鳥が味見に来ます。
幸せの予感。
11/8 自宅周辺 ゴンゾウ。さん
今朝、自宅近くの公園でラジオ体操の際見かけた光景です。参加者みんなで感動しました。思わず心の中で良いことがありますようにとお祈りしてしまいました。
ホッとする時間
10/29 弘前公園 ボンちゃんさん
10月29日に撮影しました。雨が上がった早朝、久しぶりに弘前公園を散策、桜のトンネルとは違い、落ち葉を踏みしめながら歩いていくと、お堀に浮かぶ人形に、毎日の沈んだ気持ちがパーッと華やかな気持ちになって、笑顔になっていました。
晩秋
11/7 青森市平和公園 なむなむおやじさん
午前中の雨もあがり、小春日和の暖かな午後となり、平和公園内で落ち葉が陽光に照らされていました。
キノコのブローチ!!
11/8 新青森県総合運動公園外周の道路端 はなちゃんのばあやさん
いつものウォーキングコースの道端に銀色のブローチがたくさん落ちていました。よく見たらキノコでした。
調べたら「ツチグリ」というキノコで小さいうちは食用になるみたいです。
深浦町版、光の道。
11/7 深浦町大間越。影の浜 深浦町とっしーさん
この時間帯がキレイに見えます。
土日の天気があまり良くなかったので、
これが精一杯。
ウメモドキの実
11/8 自宅の庭 じゅんちゃんさん
真っ赤な小さい実がたくさんつきました。
間もなく「ヒヨドリ」がきれいに食べてしまいます。みんなで楽しめばいいかなと思っています。
花言葉が「深い愛情」だそうですから。
花火のように咲く菊
11/7 八戸市 自宅の庭で 浪打 武彦 (なみうち たけひこ)さん
晴天に似合う菊の花で、11月に入って開花します。
この花を見て、本格的冬支度に入りますね。
錦秋の公園
11/7 青森市平和公園 ピースさん
11月7日の平和公園です
思いのほか風の強い日和でした。
11月にツバキの花がきれいに
11/8 階上町 寺下 浪打 武彦 (なみうち たけひこ)さん
道路端のオープンになっている庭で咲いていました。
20個ほど咲いていまして、ゆっくり鑑賞しましたよ。
里の紅葉 名残りの秋
11/8 階上町 寺下 階上岳の麓 浪打 武彦 (なみうち たけひこ)さん
朝、晩 暖房が無いと過ごせない時期となりましたね。
里の南斜面の紅葉がとても美しく、晩秋独特の景色ですね。
弘前公園の紅葉
11/8 弘前公園 かんとまめさん
11月8日、平地への初雪の声も聞こえて来たので急いで弘前公園の紅葉を見てきました。
コロナの影響で紅葉祭りは中止となり残念でしたが、例年通りきれいに紅葉してました。
来年の桜祭までにはコロナが終息してくれることを願ってます。
浮いてます
11/8 大鰐町 わにさん
イチョウの葉っぱが1枚、空中に浮いていました。
よく見るとクモの糸にぶら下がっていました。
穏やかな青空、鮮やかなイチョウの木、空中に浮く葉っぱ。幻想的でした。
黄金のブナ自然林
11/5 深浦町十二湖ブナ自然林 ホリさん
十二湖の紅葉もそろそろフィナーレを迎えようとしておりますが、まだまだ好天に恵まれれば、ブナ自然林の黄葉はまぶしいかぎりです。
立冬の枯れ野に 小さな春
11/7 近所の空き地 カルト―シカさん
枯れたムラサキエノコロと 青々元気なクローバー。
ちょっと不思議ですが ツメクサの花も咲いて 春みたい。この空き地は 時々草刈りされるので、新しい葉が出たのでしょう
冬支度
11/8 三戸町蛇沼本村 千葉正明さん
里の秋も、だんだん深まってきました。
たくあん漬け用の大根干しの季節です。そして冬至の声は、余計にも冬支度を急がせます。
夢の浮橋
11/8 八戸市 南郷カッコーの森 フクロウさん
久々のドライブで朝早くカッコーの森に行ってきました。紅葉は終わりかけていましたが、今年も「夢の浮橋」を見ることができました。日本の四季に感謝です。
見る人もなくて
紀貫之ではありませんが、見る人が誰もいなくても、散ったもみじたちひっそりと、しかし鮮やかに輝いていました。
晩秋の朝
11/8 青森市松原桜川橋付近 津幡 順二さん
散歩中に写しました。冬の入り口にさしかかっていますが、イチョウの黄色はまだ健在でした。
まだ十分な見ごたえです。
こんにちは!
11/7 梵珠山 竹山 祥子さん
7日土曜日に梵珠山に行ってきました。ふれあいセンターに着く前は雨が降ったり止んだり。心配していたのですが見事に晴れました。頂上でお昼を済ませ、下山途中 「やー、こんにちは!」と言いたげな赤色テンナンショウがヒョッコリ。うしろの黄色に映えていました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時20分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)