あっぷるラジオ(6月29日)
「あっぷるラジオ」スタッフです。
放送をお聞きいただいて
ありがとうございます!
今回は
「わたしのここスゴッ!大学スペシャル」と題して
青森公立大学よさこいサークル「影飛威sea(えーぴーしー)」と
八戸学院大学演劇部を紹介しました。


青森公立大学よさこいサークル
「影飛威sea(えーぴーしー)」については
副代表の古川さんに電話でお話をうかがいました。
先輩の優しくも熱心な指導と、
先輩たちの踊りに憧れる後輩たちの熱い思いが
見事なアンサンブルを生み出しているようですね!


八戸学院大学演劇部については
前部長の高坂さんに話してもらいました。
部員は4人と小規模ですが
どのメンバーも演劇に対して情熱を持って取り組んでいました。
12月に予定している公演に向けて
頑張ってほしいですね!
聞き逃してしまった方は
『NHKラジオらじる★らじる』で!
そして
番組ホームページからのメールやTwitter、
どんどん送ってください。
Twitterは「#あぷらじ」「#アプラジ」「#あぷラジ」の
いずれかでつぶやいてください!
放送を聞いていて気づいたことや感想
キャスターや出演者への励まし…など
なんでも結構です!
最後に、今週の一言です。




投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時53分 | カテゴリ:あっぷるラジオ 気まぐれ日記 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
6月29日 今日のシャモリ

うーむ!今年の出来は!
6/24 板柳町柏木のリンゴ園にて 鬼武芳治さん
実すぐりの時期、枝のバヤの中に突然の鳥さんの巣に驚きますが、
カエルの大将にも出くわします。

光浴び 成鳥を待つ 肩並べ
6/21 八戸市・蕪島神社境内 ゆかぴこりんさん
兄弟かな?お友達かな?
愛くるしい後ろ姿に、思わずカメラを向けました。
大きな翼で羽ばたく日が楽しみです!

梅雨
6/26 八戸市下長 千葉か緒さん
梅雨入りしてから、ジメジメした天気が続いています。
でも、梅の実は元気に育っています。
収穫したら、梅漬けにして食べようと思っています。
梅とゴマをつけた、おにぎりが大好きです。

ヲヲヲ!
6/27 むつ市 竹山祥子さん
土曜日、下北自然の家の行事に参加してきました。昨今の状況下で久しぶりの行事でした。担当の方の「静かに歩いて」の言葉通りに進むと 卵を温めているキセキレイ!その後驚いたキセキレイはその場を離れました。ごめんなさいね!卵が5つ。無事に育って欲しいです。

カボチャの赤ちゃん
6/27 八戸市・自宅庭先 くぼやんさん
おおきくなーれ!
これから地温が上がり、
一ヶ月もすれば食べられる大きさになるでしょう。
これからも楽しみだ!

やっと実がなりました
これから、続々と採れるでしょう。
2~3日もたてば食べられる大きさになるでしょう。

ミニトマトが大きくなりました
6/27 八戸市・自宅庭先 窪田輝雄さん
丸型ミニトマトの違い、楕円形状の「アイコ」です。
苗の値段も普通の二倍もした。甘い味と皮が薄いといいがな?

急げ、わが子へ
6/25 藤崎町の川原で ふじりんごさん
「空飛ぶ宝石」といわれるカワセミが、子育て真っ最中です。
餌の魚を咥え、ひなの待つ巣穴へと急ぎます。

柿の花が咲きました。
6/17 おいらせ町青葉 オカズちゃんさん
柿の花が咲く季節です。
花は小さくあまり目立たないので、見逃す時が多いですが。
ガクの部分はすでにヘタになっています。
秋のオレンジの実が楽しみです。

マチニワのパラソル
6/26 八戸市 オカズちゃんさん
中心街にあるマチニワには季節ごとに色々な飾りつけがされます。
今はカラフルなパラソルが飾り付けてあります。
風で揺れて、光ったり色が重なったりして面白いです。

今年も来た小さな来訪者
6/28 青森市旭町・自宅庭 空手家さん
うちの水をためるおけに毎年やってくる小さな水生昆虫。
(ゲンゴロウ?)また、来年も待ってるよ!

やませぐもが来る
6/28 八戸市・種差海岸 アハランさん
6月28日10時ころの上空は、青空も見えて暖かかったので、種差海岸散策にでかけました。小舟渡あたりから、水平線上空に雲の帯状が、現れてました。これが海岸特有のやませぐも襲来ですね。徐々に濃霧の押し寄せが始まりました。

種差海岸花盛り
濃霧にたたずむ ニッコウキスゲ ノハナショウブ等遊歩道沿いは、花盛りですよ。

秋が楽しみだなー!!
6/28 新青森県総合運動公園外周の道路端 はな・のん・かなチャンのじいやさん
いつものウォーキングコースの道端の栗の木に「これでもか」というくらいたくさんの花が咲いていました。毎年、大人のこぶしより大きなイガがたくさん実ります。横目で見るだけですけど・・・。

虫をくわえたハクセキレイ
6/24 八戸市・自宅付近の畑で 浪打 武彦さん
土の上を歩くスピードは、
とても速く止まる事無く、移動には直ぐに飛びます。
幸運にも正面からの姿をキャッチ出来ました。

遠くで秋が
6/28 三戸町下川原 千葉正明さん
夏咲きのコスモスが開花しました。コスモスは、秋ばかりの花と思い込みがありました。季節は夏至を過ぎて、1年の折り返しになっています。コスモスは品種を変えて、確実に秋に向って行きます。夏ですが、遠くで秋が生まれている感じがしました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時16分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)