6月23日 今日のシャモリ
夏は来ぬ
6/21 三戸町蛇沼 千葉正明さん
季節は夏至となり、暑さが本格化します。
夏は来ぬに歌われる、ウツギの花が満開になりました。
農村の畑などの境界木として、
日当たりの場所で香りが良く咲き、
初夏の風情を感じます。
スグリ(酸塊)は夏至のころ、実が大きく育ちます。
スグリは腹を空かした、昔の少年のおやつでした。
酸っぱさは、初夏の味の記憶です。
フサスグリは赤く小さく、かわいく実りました。
レンゲツツジ咲く睡蓮沼
6/21 八甲田・睡蓮沼 逸見勉さん
21日(日)八甲田山に行く途中、睡蓮沼によってみた。
丁度いい感じでレンゲツツジが咲いていた。
天気も良い。気温も暑くなくちょうどいい。
コロナが解禁され人も一杯出ていた。
これから段々と楽しくなる。
yell
6/22 弘前運動公園「はるか夢球場」 みっちゃんさん
太陽が「はるか夢球場」の通路にスッポリ入っていました。
高校球児、そして全ての人に「エ〜ル」を送っているようでした。
一条の光。
散歩2周目、同じ場所から見た「はるか夢球場」。
夏至の日 岩木山の後ろに 岩木山の影が。
6/21 弘前市岩木町葛原 自然栽培きよぴょんさん
いつも楽しく番組を拝見しております。
素敵な情報ありがとうございます。
6月21日の夏至の日、
新月の日食が終わった後
岩木山を ずーっと見ていたら
岩木山の後ろに岩木山の山陰が
きれいに浮かび上がりました。
その後ドンドン形を変えて
最後は大仏様?お釈迦様?
のような形になっていきました。
夏至の日の不思議な岩木山の姿を
拝むことができました。
キュウリの実から葉っぱ?
6/21 青森市 くわさん
家で採れたキュウリの実から葉がでていました。
「葉つき果」という突然変異なんだそうです。
気づかずに収穫してしまったけど、
そのまま成長したらどうなるのか、観察してみたかったなぁ。
おっきくなってね
6/14 むつ市 竹山 祥子さん
ツバメの子育て。
初めて写真に収めることが出来ました。
こっそりのぞいていたつもりだったのですが
親ツバメは警戒していたのか
なかなか子どもたちには近寄らなかった。
ツバメさん ごめんなさいね。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:10時16分 | カテゴリ:シャモリ-青森の写真- | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)