「津軽民謡・演歌に懸ける!あおもり熱中人」千葉真由佳
先日(2月13日)放送したあおもり熱中人のコーナー、
今回は、去年11月にデビューした
演歌・民謡歌手の本間愛音(ほんま・あかね)さん!
NHK青森放送局にお越しいただき、
スタジオでインタビューさせていただました~♪
3歳から人前で演歌を歌っていたという本間さん!
歌をはじめたのは民謡教室の先生だった
おじいさんの影響だったそうです。
出身地の北海道から弘前に移住してからは、
津軽民謡の魅力にどっぷりとハマっていったという・・・。
私も驚いたのですが、
津軽民謡は人によって少し節を変えてみたり
アレンジを加えたりすることもあるそうです。
そのため、奥が深く難しいとのこと。
でもそこが津軽民謡の魅力なのだろうと思いました。
本間さんがスタジオで披露してくれたのは、
民謡の「津軽小原節」と演歌のオリジナル曲「恋の桜舞」
演歌は弘前の桜をイメージした曲で、
歌詞や振り付けが可愛らしいんです。
それにすてきな歌声!
収録当日も、ピンクの桜が舞ったようなお着物で
歌っていただきました。
私自身、これを機に津軽民謡や
演歌の良さに触れることができました。
(カラオケで演歌を一曲歌えるようになりたいですね。)
青森から全国に!
本間さんのご活躍をお祈りしています!!
千葉真由佳
投稿者:千葉真由佳 | 投稿時間:17時43分 | カテゴリ:アナキャス | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)