2020年06月05日 (金)6月5日 今日のシャモリ
もみじの花咲く
6/4 八戸市・八戸公園 千葉シロさん
青空を見上げれば、もみじの花が咲いていました。
風にさやさや揺れるのは、もみじの木です。
ブーメランのような形で、可愛い花であることを知りました。
ユリノキの花
6/3 青森市・自由ヶ丘 なかやちゃんさん
ユリノキは、別名チューリップツリーで直径5センチ位の花が、半纏のような大きい葉と葉の間に隠れるように咲きます。今年もたくさんの見事な花を咲かせました。
コーヒーの木に花が咲きました。
6/4 弘前市・自宅 ちゃまさん
12年前、ホームセンターで観賞用に買ってきた小さなコーヒーの木でしたが、今では背丈約2メートル、初めて花が咲きました。コーヒーの花、初めて見ました。カレンな小さな花でいい香りがします。結実し赤い実がなることを楽しみにしています。
赤い靴とマスク?
6/4 鯵ヶ沢町・海の駅「わんど」 枕石漱流さん
鰺ヶ沢の海の駅「わんど」にある、赤い靴の像にも赤いマスクが !
なんかとてもマッチングして、すごく感動しました。
もうひとつの麦の秋
6/4 弘前市・自宅の庭 カルト―シカさん
夕陽を受けて輝くような小判草。
風にさらさらと揺れて小さな世界は平穏です。
別名はたわらむぎ。なるほど、納得の姿です。
行者にんにくの花
6/3 青森市 くわさん
早春の山菜「行者にんにく」の花が咲きました。
行者にんにくは、発芽してから5年ほどは葉が一枚しか発生しません。
葉が二枚になり、花が咲くまで5~6年かかります。
ニンニクのような匂いや味からは想像できないような、
繁殖力の弱い植物なんですね。
夢の湖畔
6/4 青森市・細越農道 明月(メイゲツ)さん
細越の田んぼのほとんどが田植えが終わっていた。
その中に3枚だけ水を張った状態のものがあった。
早朝の空は青く、風も無く、家並みの景色が映し出されて、
スイスの湖畔に立っているかのように感じました。
「カッコウー」が遠くから聞こえる。
間もなく霧に包まれた。
夢と消えにし
6/5 青森市・細越農道 明月(メイゲツ)さん
昨日の写真にカメラのカビが映っていたので、
別のカメラを持って再度でかけた。
田植えが始まっていて水鏡は消えてしまっていた。
シロツメクサ
6/4 青森市浪館前田 明月(メイゲツ)さん
農道寄りの田んぼ畔に、一株のシロツメクサが咲いていました。
あまりに一般的な花で撮ることもないのですが
水面の青い空に白い姿が清楚に見えたのでした。
四つ葉を一本、見つけました。
ハス、雄弁に物語る夏
6/5 青森市・合浦公園 合浦公園のカッパさん
今日、母親と2人で行って来ました。水辺にハスの花が咲いていました。この日の空、ハス、噴水をカメラに収めてみました。ここでは他に、クジャクやカモが羽を休めてまったりしていたり、池では丸い黒い形が後ろ足の水かきで泳いでいたのも発見しました。母親があれ亀でねが?と言ったので納得しました。
早朝の田んぼ
6/4 青森市・中細越 明月(メイゲツ)さん
朝5時ころにランニングで細越の集落を通過しました。
通過する家と家の間から田植えが終わった景色が垣間見えます。
霞む太陽が辺りを赤く染めて高くなっていきました。
ヤマツツヂ咲く
5月30日 階上町 徳ちゃんさん
ヤマツツジを撮るため、友人の車に乗せてもらって階上岳へ。
前日から雲一つない晴天で、八甲田山も見え
欲張って画面に入れました。
かわいい坊や
5/29 青森市・自宅 SIGEHIROさん
毎年咲いている牡丹の花です。その中に、坊やがいました。
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:15時23分
トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません
コメント
※コメントはありません