アナキャス
2018年07月04日 (水)~7月の市場情報~ 宮川香織
~鮮魚情報~
◆◇水揚げ状況◇◆

<日本海側>
◇ヒラメ・マダイ・ブリ
<下北から八戸の太平洋側>
◇下北・・・イカ・サバ
◇八戸方面・・・イカ・ブリ
<陸奥湾内>
◇イワシ・マダイ・ワラサ
サバ・スルメイカ・ホタテ
◆◇今月のおすすめ◇◆

今月はおすすめは“ウニ”!!
三厩の“ウニ”が始まりました♪
自分へのご褒美に
のり巻きでガッツリ大人食いしちゃいましょう。
① 海苔に、ごはんと“ウニ”を三角にのせる

② 手前から包むようにすると

③ きれいな手巻きが作れます。

ちょこんとしょうゆをかけて
がぶっと!!
幸せな気持ちでいっぱいになりますよ~♪
【続きを読む】
投稿者:宮川香織 | 投稿時間:16時22分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月27日 (水)「サロマ湖ウルトラマラソン」森下
みなさん、こんにちは!
いつもアナウンサーブログをお読みくださり、ありがとうございます。
きょうは私の趣味の話で恐縮です。
今はデスクワークが多く、身体が鈍ってしまうこともしばしば。
最近は、五十肩がつらい・・・。
という訳ではないのですが、私はランニングを趣味にしています。
走り始めは、ウン十年前の新人時代に飲みすぎ食べ過ぎで太ったこと。
それから何となく走り始めて、本格的にレースに出場しだしたのはおよそ20年前。
これまでフルマラソンは76回完走しました。
フルマラソンとともに出場しているのがウルトラマラソンです。
その名前の通り”ウルトラ”な距離を走ります。
一般的にはフルマラソン(42.195km)以上の距離をウルトラマラソンといいますが、私が出場しているのは100kmマラソンです。
いきなり“100km”と聞くと途方もない距離に思えますが、”10km×10本“と思えば、ほら、何となく行けそうな感じがしませんか?
その100kmウルトラマラソンの元祖ともいえるのが、北海道で行われる「サロマ湖ウルトラマラソン」です。
今年で33回目、今年は6月24日(水)に開催されました。
前日に、女満別空港に到着。北海道らしからぬ蒸し暑い日でした。

北海道・女満別空港にて
大会当日は、打って変わって涼しい朝となり絶好のマラソン日和でした。
参加者は全国から3000人以上、青森からの参加者は男子で13人とか。
私は9回目の完走を目指して出場です。

スタート地点にて
制限時間は13時間、朝5時にスタートして日没近い午後6時までのロングランです。
スタート後、午前中は日差しがあって暑くなりましたが、午後は一転、嵐のような天気。
暴風と土砂降りで一気に気温が下がり、真冬のような寒さに。
一日で真夏から真冬までという目まぐるしい天気で、低体温症でリタイアする人が続出。
私も心が折れそうになりましたが、何とか完走。
11時間ちょうどの記録でした。
毎回、何かが起きるウルトラマラソン!30度を超える天気の時もあり、今年は嵐になりました。完走後は感慨もひとしおです。

フィニッシュ後(首には完走メダルが)
サロマ湖ウルトラマラソンは、10回完走すると「サロマンブルーメンバー」としてその人だけの「マイナンバーカード」がもらえます(次回以降、毎回、そのナンバーで走れます)。
私もあと1回で、その権利を得られるのですが、足の血豆の痛みが引かない中、「来年はどうしようかな・・・」と心が揺れ動いているところです。
でも、多分出ます。きっと。
その時は、このブログでまたご報告します。
ちなみに青森放送局の女性キャスターには、マラソン好きが一人(Nキャスター)いますので、そのうち、ウルトラマラソンにも出場するでしょう(笑)。
身体を動かすのには、いい季節です。みなさんも青森の自然を満喫しながらランニングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
森下和哉
投稿者:森下和哉 | 投稿時間:10時43分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月22日 (金)「W杯、開幕!!」池間昌人
みなさんお元気ですか?!
いや~、サッカー日本代表、初戦を勝利で飾りました!
強豪・コロンビア相手に2対1。
アジア勢として初めて、南米のチームに勝つという歴史的勝利です。
そのピッチ上に、野辺地出身の柴崎選手の活躍もありました。
2戦目も期待ですね!
今年度から「あっぷるワイド」をともに伝えている成田さん。
実はかなりのサッカー好き。
W杯ロシア大会も、深夜に始まる試合を含めてチェックしてるそうで。
毎日、「池間さん〇〇の活躍見ました!?」と楽しそうに話してます。
お目目、キラキラです。

写真は日本代表の初戦の日、着ていた衣装。
スカートは、サムライブルーです。
成田さん、気合がすごい!
ちなみに手にしている棒は阿見予報士のモノ!
前回気づきました?
日本代表の試合がある日は、棒の先がサッカーボールになっているんです。
阿見さん、手作りです。
実は阿見さんは、スポーツの大きな大会が好きなんだそうです。
日本代表2戦目は25日(月)の午前0時キックオフ!
寝不足の週明け不可避です。
皆さん、体調にも気を付けながら応援なさって下さい!
池間昌人
投稿者:池間昌人 | 投稿時間:14時12分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月18日 (月)≪弘前城を駆け抜ける!≫成田
青森も少しずつ夏を感じるようになってきました。
これから暑い日が続いてきます。
体調を崩さないように気をつけて下さいね。

今月10日、弘前市で「弘前城リレーマラソン」が行われました。
弘前公園内をフルまたはハーフの距離を、たすきを繋いで走る!!というイベントです。
コース1周の距離は2キロ。

私は青森市内のランニングチームで、参加してきました。
普段は1人でレースに参加して走っていますが、
チームでたすきを繋いで完走するのも、いいですね!
達成感を味わう仲間がいるのは素敵なことです。

道の途中には、こんな言葉も・・・!
『うだで坂あるばって、あめでまればまねやぁ』
これは、『嫌な坂があるけど、ぐったりしてしまうとダメ』という意味です。

他にも、こんな言葉も。
残り500m地点。あと少しだよ。という意味の看板。
残りの距離を教えてくれるのは、とても嬉しいのですが、
最後の500mがとてもキツイんです!!
津軽弁の看板は、ちょっと力が抜けますね(笑)

途中は、弘前城と岩木山が見える地点もあって
最高の風景の中を走ることができました。
次は7月1日の『AOMORIマラソン』。
ハーフに参加してきますよ~
走るのが大好きな森下アナウンサーに負けないように頑張ります!(笑)
成田りえ
投稿者:成田りえ | 投稿時間:15時07分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月11日 (月)≪青森での発見≫ 村田優歌
もうすぐ青森に来て初めての夏がやってきます。
生活には少しずつ慣れてきましたが、まだ色々なことが新鮮で
新しい発見にわくわくする毎日です!
青森に来て最初にびっくりしたことは、スーパーに黄色のりんごが置いていることでした。
地元では赤しか見たことがなく…しかも青森のりんごはとっても甘いんですね。
金星というりんごが最近のお気に入りです。
そして先日、つがる市で発見したのが!
きょ、巨大な土偶!!!!

ものすごい存在感です。
遠くから見ても、迫力満点!
私は知らなかったのですが、有名なんですね。
木造駅の土偶。昔は目が光ったと聞いてますます驚きです。
この夏はたくさんの青森の魅力に出会うべく、いろいろなところに出掛けたいと思っています!
村田優歌
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:17時17分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月11日 (月)「海峡サーモンを掴み取れ!inむつ市大畑」千葉真由佳
こんにちは!キャスターの千葉真由佳です。
7(木)に放送したあっぷるワイド内の中継コーナーで、
今回はむつ市大畑魚市場からお伝えしました。

お天気に恵まれ、青空の下で中継準備♪潮風も心地よい現場でした。
(しかし、暑かった・・・この日むつ市では28度を超えていたそうです。
移動中の道路にあった電光掲示板には30度という表示も見かけました)
さて!なにを紹介したかといいますと、こちらっ!

むつ市大畑の特産、「海峡サーモン」です。
津軽海峡の沖合い2キロにある生けすで養殖されており、今の時期が一番大きくなるんです。この水槽にいる海峡サーモンも私が両手を広げても収まらないほどの大きさ!
津軽海峡で育つと、身がキュっと引き締まって味のよい海峡サーモンになるとのこと。
今がまさに旬を迎えている海峡サーモンをPRするべく、
今月17日(日)、むつ市大畑魚市場にて「大畑海峡サーモン祭り」が行われます!
中継では、海峡サーモン祭りの大人気イベント「サーモンつかみ取り」に挑戦!

特別に作っていただいたプールには6尾のサーモンが・・・。大きい!

おそるおそる入ります・・・。
(黄色い胴長を着ている生産組合の濵田勇一郎さんがアドバイスをくれます)

逃げまとうサーモンたち。泳ぎが予想以上に速くてびっくりしました。
そっと後ろから近づき、顔を両手で挟むようにして・・・
キャッチ!!!!(顔!!!)

やったあ!と思ったらすぐに逃げられ、その勢いで転倒しかける千葉。
(躍動感のある一枚。肝心の海峡サーモンは空中を泳ぎ、プールに戻りました。)

掴めたのは一瞬でしたが、海峡サーモンはずっしりと重く活きの良さを肌で感じることが
できました。
お祭りでは、海峡サーモンのつかみ取りに参加すると1人1尾まで持ち帰ることができます。(参加料2000円)
他にもタモすくい、一本釣りの体験もできるそうです。
そして、なんといってもサーモングルメがその場で楽しめるのが祭りの魅力!



先着200食の中落ち丼を特別に試食させていただきました。
海峡サーモンの骨周りの身がたっぷり乗っていて、うまみが強くおいしい!!
港で頂くサーモンはよりおいしく感じられました。最高ですね。
大畑魚市場には祭りの実行委員会の方々も集まってくださいました。
当日はサーモンレースや、下北グルメも集まりますよ♪
みなさんぜひ、今が旬の海峡サーモン食べにきてけ~!

『大畑海峡サーモン祭』
△日時:2018年6月17日(日)午前8:30~午後1:30
△場所:むつ市 大畑町魚市場
△問:むつ市大畑庁舎市民生活課 0175-34-2111
投稿者:千葉真由佳 | 投稿時間:16時23分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月06日 (水)「あっぷるワイド」新メンバー 阿見さんの日常【池間】
新年度が始まって早2か月!
早めにブログを更新しようと思ったら、もうこんなに時が流れていました……
今年度から、気象予報士としてメンバーに加わったのが
阿見武寛さんです!
放送に向けて準備を進めるそんな阿見さんの姿をパシャリ!

阿見さん、正面から写真を撮らせてくれないシャイボーイです。
栃木育ちの阿見さん。
特技はボクシングの阿見さん。
大学では地震学を学んでいた阿見さん。
ミステリー、特に僕と同じく本格物が好きな阿見さん。
……でも、かたくなに誕生日を教えてくれません(涙)
なぜだ……。なぞだ……
なんでなんだ阿見さん……
そんな阿見さん、お仕事熱心。
いつみても、天気図をじっーと見つめています。

「池間さん、気象庁は晴れだって言ってるんですけど、
僕は雨だと思います」
などと、シャイな割に、なかなかアグレッシブです。
今年度も青森にじっくりと向き合ってニュースを伝えていきます!
「あっぷるワイド」引き続き宜しくお願い致します!
池間昌人
投稿者:池間昌人 | 投稿時間:17時56分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月30日 (水)53歳の手習いで潜っています!(南山)
53歳になって、突如、スキューバダイビングを始めました。
大きなタンクを背負って、海の底に潜る、あれです。
大学生のころに熱中して取り組んでいたのですが、
社会人となってからは30年以上、ご無沙汰していました。
ところが、なぜか心にひらめくものがあり、
今年の4月に沖縄県の石垣島まで出向いて
スキューバダイビングのライセンスを取り直しました。
53歳の手習いというわけです。
5月には宮古島に行って潜ってきました。
こんなダイビングボートに乗って、30分ほど揺られながら沖に出ます。

初めての宮古島の海。
底の方はこんな状態です。

【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時47分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月22日 (火)旅ラジ!公開生放送のお知らせ 都倉悠太
ラジオイベントカー90ちゃん号が日本全国を旅して、
町の魅力を全国に伝える番組、「旅ラジ!」
平日の午後0時半から25分間の公開生放送。
町の方をゲストにお呼びし、お話を伺います。
<今年の青森県の旅で訪ねるのは、こちらの4か所!>
●初日の6月4日(月)は、青森市の「三内丸山遺跡」正面玄関入口前エントランスから。
縄文遺跡の世界文化遺産登録の機運を高める動きなどを紹介します
●5日(火)は、「板柳町ふるさとセンター」工芸館前 駐車場が会場です。
リンゴで町を盛り上げる取り組みなどを伝えます。
●6日(水)は、藤崎町に新たにオープンしたばかりの「ふじさき食彩テラス」駐車場から。
町の伝統・小学生の相撲大会の魅力などを紹介します。
●最終日の7日(木)は、平内町の「ホタテ広場」からの放送です。
ホタテを活かした観光振興の取り組みなどをお伝えします。
公開生放送ですので、是非多くの方にお越しいただいて、
番組を盛り上げて欲しいと思います。
こちらが90ちゃん号(きゅうまるちゃんごう)です。

【続きを読む】
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:16時03分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月24日 (火)≪青森の春、満喫してますか?≫成田りえ
青森にもようやく桜前線がやってきましたね!
週末は、お花見に行かれた方、多いのではないでしょうか?
私もその1人です。

21日から青森市の合浦公園で始まった『青森春まつり』に、
地元の友達と行ってきました!

長い冬を越えて咲いた桜は、
なんて美しいのでしょうか。
うっとりしてしまいます。

友達との話にも花が咲き、
素敵な夜桜お花見タイムを過ごしました。
桜も、もちろんいいのですが・・・

花より団子の私は、まつり内の名物を食べつくしましたよ!
この青い袋の中身は、なんだろな?!
わかる人はわかりますね!

名物の『鶏のからあげ』です!
外はサクッ!!中はジュワ!!!で、おいしかったです。

この桜!私の中でのベストショットです。
青森の春は、まだまだ!?
大型連休も県内の桜の名所を巡りたいです♪
成田りえ
投稿者:運営スタッフ | 投稿時間:11時56分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
ページの一番上へ▲