ブログこまち~NHK秋田アナ・キャス便り~

2022年9月

2022年09月21日 (水)

2022年9月20日に番組で紹介した秋田弁川柳

9月のお題 「ちゃっちゃど(「さっさと」という意味の秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」

 

 

ちゃっちゃどな 耳に残るは 母の声 (能代市 ペンネーム サッチ さん

 

こちゃ けって めるべ あるべえ きのごっこ (秋田市 金野 笑子 さん
※「こちゃ」は「こちら」、「け」は「来なさい」、「めるべ」は「見えるでしょう」、「あるべえ」は「あるでしょう」の意味。

 

黙食だ しゃべってねんで ちゃっちゃど  能代市 児玉 卓也 さん 
「け」は「食べなさい」の意味

 

「めかしこみ 不馴(な)れにくるり えふりこき」 (秋田工業高校 浅利 駿斗 さん 
「えふりこき」は「格好をつけて」の意味。



2022年09月15日 (木)

わたしのスポーツ履歴書(続き)【渡辺早紀】

「スポーツ経験は?」と聞かれることが多いので
前回のブログに引き続き

【わたしのスポーツ履歴書】
と題し、
私とスポーツのさまざまなストーリーを小学1年生から振り返ろうと思います。

今回は中学生・高校生・大学生編です。

~中学生~
小学生でミニバスケットボールをしていた私。
中学生でもバスケットボール部に入るかと思いきや…!

ミニバスの強豪チームのメンバーも入部すると聞き
私はついていけないだろうと諦め…笑。
遊びでキャッチボールをしたりと前から興味を持っていた
ソフトボール部に入部しました。

守備位置はセカンド。
記憶に残っているのは
高校生の投手からレフト前ヒットを放ったことだけ。
あとは何も覚えていません笑。

でもこの経験でプロ野球や高校野球に興味を持ちました。


~高校生編~
★高校1年生
ふと、個人競技にも興味を持って陸上部を見学したところ
「ソフトボールで鍛えた肩でやり投をやってみないか」
と顧問の先生に声をかけて頂き、陸上部に入ることに。

★高校2年生・3年生
千葉県大会を突破して関東大会に出ることを夢見て
たくさんご飯を食べ、筋力トレーニングをして、投げまくる日々。
関東大会には行けず悔しかったですが
自分と向き合って鍛え続けたことは最高の財産となりました。

watanabe0915.jpeg

~大学生編~
ここから一気に運動量が減ります!笑
「バスケをしているだけで単位が取れるの?」
とバスケの授業を2年間、週に1度していました。


~~~~
ここまでスポーツ履歴書でした。
様々なスポーツを経験して体を動かすことが好きになりました。

スポーツ担当としてまだまだ至らぬ点ばかりですが
様々なスポーツの楽しさ・魅力をお伝えしていきたいです。
これからもどうぞよろしくお願い致します!

2022年09月09日 (金)

元気で長生きしてね! 【河島 康一】

今月は「敬老の日」、だからというわけではないのですが、関係があるといえばありますね・・・

動物好きな方、ペットを飼っている方、たくさんいらっしゃると思いますが、

私はなんと言っても・・・「文鳥」が大大大好きです!

我が家には、ピヨ♀・ヒナ♀・ブン♂・ピョン♂という4羽の文鳥たちがいました。

buntyou1.jpg

※左奥がピヨ、右奥はブン、左手前がヒナ、右手前がピョン

 ピヨとブン、そしてヒナとピョンが、それぞれ「つがい」です。

 何を話していたのかわかりませんが、ピヨとブンのケージを、外からヒナとピョンがのぞき込むという

 不思議な構図です笑

 

4羽がいたときはそれはそれは賑やかで、目覚まし時計がなくても、朝、しゃっきり起きることが出来ました。

(というか、起きざるを得ませんでした笑)

 

そして写真をご覧になってお気づきでしょうけど、文鳥はいろんな種類がいます。

ノーマル文鳥、白文鳥、桜文鳥、シナモン文鳥、シルバー文鳥、それぞれみんなきれいです!

何度も言って恐縮ですが、本当に本当に「文鳥はかわいい」のですよ!

鳴き声といい、仕草といい、餌を食べる姿、水浴びをする姿、手のひらでうとうと眠る姿、

すべてかわいい! 喜怒哀楽が激しいときもありますが、それもまたかわいい!

 

しかし、残念ながら、ヒナ・ピヨ・ブンの3羽は天国に旅立ってしまいました・・・

今はピョン1羽のみです。ピョンは今月(9月)1日で、めでたく9歳になりました!

ちなみに人間で言うと78歳くらいですが、ケージから出すとビュンビュン飛び回り、

餌や、大好物の梨・トウモロコシをガツガツ食べています!

とてもパワフルな、おじいさんシルバー文鳥です!

 

最近のピョンは、こんな感じです!

buntyou2.jpg

 

ちなみに、来月10月24日は「文鳥の日」です。

機会があれば、ぜひ、文鳥とふれあってみて下さい!

bunntyou5.jpg

 

2022年09月07日 (水)

2022年9月6日に番組で紹介した秋田弁川柳

9月のお題 「ちゃっちゃど(「さっさと」という意味の秋田弁)」「好きな秋田弁を使った川柳」

 

 

年月(としつき)は、ちゃっちゃど過ぎで 96才(くじゅうろぐ) (能代市 ペンネーム 夢子 さん

 

でご掘りで 孫はむじけで ごんぼ掘る (秋田市 土谷 実 さん
「でご」は「大根」、「むじけで」は「すねて」、「ごんぼ掘る」は「だだをこねる」の意味。

 

ヒバまんずナ ンダンダまだナと 長んげ電話 大仙市 ペンネーム カントリーグランマ さん 
「ヒバ」は「では」、「まんず」は 別れるときの挨拶の言葉

 

ちゃっちゃどやれ やらねば溜(た)まる 課題たち (大曲農業高校 太田分校 斎藤 敬人 さん 



2022年09月05日 (月)

敬老の日のメッセージ【2022年9月のお題】その3

2022年9月のお題は、

敬老の日のメッセージ

です!

さて、3回目の答えは…

 

【続きを読む】