ブログこまち~NHK秋田アナ・キャス便り~

2022年3月

2022年03月31日 (木)

3年間お世話になりました【加藤直樹】

ご無沙汰しています。
気象予報士の加藤です。

積雪が無くなり歩きやすくなったと思ったら、
最近は日々スギ花粉に苦しんでおります。
本格的な春ですねえ。

 

さて、
すでに番組でもお伝えしていますが、
私がニュースこまちにて気象情報を担当するのは
あす4月1日(金)までとなりました。

なかなか実感が湧いていませんが
きょうとあすを残すのみ・・・。

 

私は広島県の生まれで、西日本育ちです。

秋田県での暮らしは生まれて初めてで、
特に1年目は、4月の雪や、寒すぎる冬に戸惑い、
つたない伝え方になったことも度々ありました(ごめんなさい)。

ただ、3年間の秋田ライフを経て、
2月の最高気温5度を暖かいと感じたり、
11月下旬の初雪を「ことしはすこし遅めだなあ」と感じるようになりました。

身体に秋田が馴染んで、
すこしは秋田県人らしくなれたのではないかと思います。

あきたこまちにも育てられ、
3年間で10キロほど成長を遂げてしまいました。


また、
長引くコロナ禍で
うじゃけた顔になることもありましたが、
秋田の大自然にたくさんの癒しと元気をもらいました。

20220331kato1.png

20220331kato2.png

鳥海山にも矢島口と象潟口から、1回ずつ登りました。
今度は花が咲き誇る夏に登ろうと妄想中です。
秋田に来てから、山登りという趣味が増えました。

 


厳しい冬があるからこそ、四季の移ろいが鮮やかな、
秋田の天気をお伝えする仕事ができて、とっても幸せでした。

みなさんからのお声かけ、お便り、天気の質問も励みになりました。
3年間、本当にありがとうございました。

 

また、4月4日(月)からは
NHK新潟放送局「新潟ニュース610」にて気象情報を担当します。
ニュースこまちと、同じ時間帯になります。

新潟県にお立ち寄りの際は、ぜひまた、お会いしましょう。


20220331kato3.png


へば、まんず!

2022年03月30日 (水)

4月のお題、決まりました!【お題を考えるスタッフ一同】

いつも秋田放送局「ブログこまち~NHK秋田だより~」をご覧いただき、
ありがとうございます。
お題を考えるスタッフ一同です。

 

先日、「お題を考える委員会」が行われました。

 

もうすぐ4月、新年度が始まりますね。
このたび、めでたく新入生や新社会人となる方もいらっしゃると思います。
新たな生活が始まる期待と、不安が入り混じった気持ちで
そわそわと落ち着かないかもしれませんが、そんな気持ちが
時が経つとなぜか懐かしくもあります。

 

ということで、4月のお題はこちら!

【続きを読む】

2022年03月29日 (火)

秋田のみなさんへ【江口実玖】

みなさんこんにちは。

江口実玖です。

 

先日、放送でもお伝えしましたが、

この度「ニュースこまち」を

そして秋田局を卒業することになりました。

 

 

2年前。

コロナが徐々に流行り始めた頃に

私は秋田局にやって来ました。

 

『ニュースこまち』では新型コロナウイルに関するニュースを数多くお伝えしてきました。1年目は、楽しみにしていた秋田の祭りの中止や延期が相次ぎ、

なかなか秋田の伝統に触れることができず

もどかしい思いでいっぱいでした。

 

 

ご縁をいただき、

初めて訪れた秋田県。

 

初めての土地、初めての一人暮らし。

コロナ禍で

人と人との関わりが希薄になる中、

県外に住む家族や友人にも中々会えず、

不安を抱えながら

新生活をスタートしたのを覚えています。

 

そんな中、

私の日々の原動力となっていたのは、

秋田のみなさんです。

取材にでると、

「応援しているよ!」

「いつも見ているよ!」と声をかけてくださったり、「えぐちさん!」と名前を呼んでくださった方も。

それがとても嬉しくて嬉しくて。

 

そんな秋田のみなさんの温かい言葉に

いつも私は励まされていました。

みなさん、本当にありがとうございます。

 

 

今、この2年間を振り返ると

たったの2年、だったかもしれませんが、

私の人生の中ではとても濃く

大切な2年間です。

 

 

私は、

キャスターとしてのお仕事の一歩を

ここ、秋田でスタートできたこと、

心から嬉しく感じています。

 

 

温かい秋田の皆さんに育てていただき、

未熟な私でしたが、色々な事を学び

成長することができました。

秋田は私にとって原点のような大切な場所です。

それはこれからもずっと変わりません。

 

大好きな「ニュースこまち」という番組でたくさんの方と出会う中で、

本当に毎日が幸せでした。

 

そんなみなさんの温かさが力となり、

また、新たな挑戦に進む勇気が持てました。

 

 

思い返せば、

「秋田何もないでしょ〜」とか

「田舎でしょ〜」と

よく秋田のみなさんに言われたことがあります。

ですが、私は、

秋田がとっても大好きです。本当です。

 

私は千葉出身ですが、地元の千葉と同じくらい、秋田のことを日々好きなっていく自分がいました。

地元の千葉に帰ると「帰ってきた〜」と

ほっとします。

同じように、

秋田に帰ってくると「帰ってきた〜」とほっとするようになっていました。

 

県内の事を知れば知るほど大好きな場所が

どんどん増えて、愛着は増すばかり。

離れるのがとっても寂しいです。

 

 

お米が美味しかったこと。

ここに来て日本酒が好きになったこと。

秋田弁の温かさに触れながら

中々覚えられなかったこと…。

秋田で過ごした日々は

これからもずっと変わらず、

私の人生の糧です。

 

 

 

 

しばらくは寂しさに浸ってしまいそうですが

秋田での思い出を胸に、

秋田の皆さんに育てていただいた感謝の気持ちを忘れず、

新たな場所でまた頑張ろうと思います。

 

 

そして、さらに伝え手として成長し、

どこかの機会で

また、みなさんにお伝えできる日がくることを願っています。 頑張ります。

 

 

みなさん、本当にありがとうございました。

私は秋田県を『第2の故郷』だと思っています。それくらい大好きな場所になりました!

 

そして、

これからも変わらず、「ニュースこまち」を

どうぞよろしくお願いします!

 

またどこかでお会いできる日を

楽しみにしています。

秋田のみなさん、お元気で

0328eguchi.jpg

20220325eguchi_wm_1280x960.jpg

2022年03月28日 (月)

4年間ありがとうございました!【亀田瑛莉子】

こんにちは!4年間スポーツを担当した亀田瑛莉子です。
NHK秋田放送局を卒業することになりました。

4年間たくさんスポーツの現場へ伺いましたが、

プライベートでは、秋田の観光地へもたくさん行きました!

★25市町村制覇★
魅力たっぷりな秋田での生活、しったげ楽しかったです~!!

1_wm_1280x960.jpg

 2kameda.jpg

 3_wm_1280x960.jpg

 4_wm_1280x960.jpg

5_wm_1280x960.jpg

6_wm_1280x960.jpg

7_wm_1280x960.jpg

8_wm_1280x960.jpg

9_wm_1280x960.jpg

10_wm_1280x960.jpg

11_wm_1280x960.jpg

秋田のみなさま、
改めて感謝の思いでいっぱいです。

へばな!

※スポこま!の出演はきょうが最後でしたが、

 来月1日(金)、ニュースこまちでJ2北東北ダービーの話題はお伝えします!

2022年03月24日 (木)

うきうき。【髙野栞】

ここ最近は、擬人化した日本刀が

戦国時代を舞台に躍動するゲームを

毎晩プレイしている、たかのです。

今後、アップデートなどがあると信じ、

最推し刀剣の追加を期待しています。

 

先日のニュースこまち「こま特」では

秋田市出身のアニメーション監督、

八代健志さんに

作品にこめた秋田への思いを聞きました。

https://www4.nhk.or.jp/P2922/71/

とても明るく、優しい心の八代さん。

ふるさと・秋田を愛する気持ちが

作品はもちろん、

インタビューで紡ぐ言葉からも

あふれていました。

人形たちの表情が、

八代さんの愛をたくさん受けて

本当に幸せそうに見えたのが印象的です。

 

さて、3月もすっかり中旬。

春の「ぬい撮り」の季節がやってきます!

色とりどりの花たちと共に撮影すると

なんだか表情もやわらかく見えて、

カメラを向けるわたしも、うきうき。

最近のぬいぐるみは、中に

綿だけでなく骨組が入っていて、

自由にポーズをとることができるものも

多くなってきています。

ことしは、わたしも骨組ぬいデビュー!

家の花壇で楽しそうに過ごすぬいちゃんを

愛をこめて撮影したいなと思うたかのが

きょうのブログ担当でした。