ブログこまち~NHK秋田アナ・キャス便り~

アナウンサー・キャスター

好きなことを大事にしたい

そんなことを日頃意識して生きています。

とは言え、好きなことばかりはしていられない。

まして仕事ともなればなおさらです。

 

ある日、秋田局の番組プロデューサー(ブリティッシュロック好き)が言うんですよ。

 

「吉田さん、メタル特番など提案しないんですか?」

 

あのですね。

自分の趣味をそのまま仕事にするなんて

そうそううまく事は運ばない訳ですよ。

ましてや自ら提案してその仕事を作ってしまうなんて

抑制的であるべきなんですよ。

それくらいの分別はつけてきたわけですよ。

こう見えて管理職なんですよ?

 

 

でも

気づいたら企画書ができあがっていたんですよ。すごいなーいつのまに。

まさか話題のAIチャットボットが?

なんて思ったんですけど、

間違いなく私が、自分のこの手で作成しておりました。気づいたら。すごいなー。

 

いやだってですね、一応スケジュールなど考えてみたんですよ、一応ですよ?

そしたらあるじゃないですか。6月9日「ロックの日」。

もうそれしかないと思ったんですよ。6月に放送しないといけない、と。

え?エルヴィスやボウイが生まれた1月8日が「ロックの日」? そうなんですね!

 

あとメタルばかり流すのは

秋田の番組としてはどうなのか、と思っていたんですが、

秋田で音楽と言えばあるじゃないですか

「男鹿ナマハゲロックフェスティバル」

そうですよ。国内ラウドロックのバンドも多数出演するフェスがある秋田なら

それらのアーティストも紹介できるじゃないですか!

 

さらに、私が秋田に来た最初のブログで書いたことなんですが、

秋田の厳しい冬と春の喜び、美しい景色。これってどこかに似ているんですよ。

そうです。スウェーデンやフィンランドなど北欧です。行ったことないけど似てるんですよ。

ということは、秋田から北欧のメタルを紹介することはごく自然なことですよね。

うん、まったくもって自然な流れ!

 

と言うわけで、お届けします!

「秋田からラウドにロックを語りたい!」

ラジオ第1 6月上旬放送予定 ※都合により変更の可能性があります。ご了承ください。

(追記:6月9日・金 午後4時5分~午後6時に決定しました!!)

秋田のロック好きと共にラウドにロックを語ります!!

 

様々なことが不透明で不安もつのる昨今。

そうしたモヤモヤを激しい音楽が少しでも吹き飛ばす一助になれば・・・

なんて考えています。

 

番組ではリクエストをお待ちしています。

みなさんが思う「激しい曲」なら、

邦楽も洋楽も、新しい曲も懐かしい曲も、何でもOKです!

ぜひ下の画像をクリックして、メッセージお寄せください!

loudrock.jpg

 

 

前回の湯沢から北上して、横手の桜を見ていきます。

桜が満開なのは想定通りですが、立派な木が、街のあちらこちらにあるのは想定外でした。

『仁井田総合コミュニティセンター』

ボリュームのある木が並んでいて、思わずシャッターを切りました。

 takai20230427_a.jpg

果物の畑が多いことに驚きつつ向かったのが…。

『真人公園』

「さくら名所100選」の一つで、桜が幾層にも植えられています。

一番下の噴水池との取り合わせが美しく、散り始めた桜の花びらが、水面で漂うのも粋でした。

takai20230427_b.jpg

 

『梨木公園』

今回、最も印象的だったのが、こちらの公園です。

まず、南西の入り口にある桜が見事で、心打たれました。

takai20230427_c.jpg

奥に進むと、桜とこいのぼりのコラボレーションも楽しめました。

takai20230427_d.jpg

 

『八王寺公園』

こちらは、丘のようになっていて、大きな桜の木を見下ろすことができました。

takai20230427_e.jpg

 

『横手公園』

残念ながら、中心部に着いたときには、暗くなっていて、雨も降りだしていました…。

takai20230427_f.jpg

横手川沿いにも、桜の木が、たくさん植えられています。

春は桜で街のようすが変わりますね。

いつも秋田放送局「ブログこまち~NHK秋田だより~」をご覧いただき、
ありがとうございます。
お題を考えるスタッフ一同です。

 

先日、「お題を考える委員会」が行われました。


新年度がスタートして早1か月。五月病という言葉もあるように、
そろそろ疲れが出てくる頃かもしれません。
そんな時、皆さんのやる気を出す”元気の源”は何でしょうか?

ということで、5月のお題はこちら!

【続きを読む】

くもりのち雨の残念な予想ですが、桜が満開の湯沢市を自転車でめぐりました。

春は天気より桜の咲き具合が優先です。

『前森公園』

湯沢市で最も印象的だったのが、こちらの桜吹雪でした。

takai20230424_a.jpg

少し分かりづらいかもしれませんが、抱いている子供に、夫婦が散りゆく桜を見せていて、映画のワンシーンのようでした。

『愛宕公園』

桜の美しさはもちろんですが…。

takai20230424_b.jpg

四季折々の花が楽しめるという案内看板にもひかれました。

takai20230424_c.jpg

こんな公園の近くに住むことができる人をうらやましく思います。

『松沢街区公園』

住宅街にあるのですが、公園をぐるりと囲むように桜が植えてあり、見応えがありました。

takai20230424_d.jpg

『雄物川沿い』

雪深い地域ですが、とても立派な古木がたくさん並んでいました。

takai20230424_e.jpg

どれだけの冬を乗り越え、地域の方に春の訪れを告げてきたのかと思うと、感慨深いものがありました。

秋田の皆さん、はじめまして!

今年度よりキャスターになりました、今井彩里衣です。

埼玉県出身で、この春から秋田にやってきました。

先週金曜日のニュースこまち「こま特」でキャスターデビューとなりました。

 

今回は、湯沢の温泉旅館を取材しました。

20230425imai.jpg

源泉の温度が急に下がり、休業を余儀なくされている宿です。

社長の「とにかくまずは元通りにしたい。」という言葉が心に残っています。

 230425.png

コロナ禍で、「いつも通り」がいかに難しくて尊いかということを実感した方も多いと思います。

私も以前はイベント関係のアルバイトをしていたので、この言葉に強く共感しました。

営業が再開したら今回取材した旅館はもちろん、

湯沢市も自然豊かで魅力的な場所が沢山あったので、ゆっくり見てまわりたいです。

 (今回の取材についてくわしくはこちら

 

話は変わりますが、私の「さりい」という名前、よく珍しいと言っていただけます。

母がアニメ「魔法使い〇〇〇」のファンだったことが由来なんです(^^

 

趣味は落語鑑賞です。

大学では4年間落語研究会に所属していました。

 230425imai1.JPG

 

慌ただしい日常を忘れて、時間がゆっくり流れているように感じられる寄席の空間が好きなんです。

柳亭小痴楽師匠が好きで、よくNHKラジオ第1で放送中の「小痴楽の楽屋ぞめき」を聞いてます。

 

そして、もう一つの趣味が特撮です。

学生時代、ショッピングモールや地域のお祭りでヒーローショーのお姉さんをしていました。

 

「この2つの好きなものを同時につめこんじゃえ!」と

落語研究会の卒業公演では自分で落語を作りました。

その名も「死神ヒーロー」というおはなし。

 

 230425imai2.JPG

 

剣で敵を斬っているシーンです(笑)

 

そんな欲張りな私。これからお仕事やプライベートで秋田県の素敵な場所や気になることを沢山見つけて皆さんと共有していきたいです。

よろしくお願いします(^^