文化祭、学園祭の思い出【2019年10月分のお題】その2
2019年10月のお題は、
文化祭、学園祭の思い出
です。
さて、2回目の答えは…
【宮崎慶太】中学、高校、大学。
どの学園祭もみんなで段取りを考えたり、
準備のために遅くまで残って作業をしたり、
当日、より多くの人に来てもらえるように呼び込みをしたり。
みんなで作り上げるのが楽しかったなぁと思い出されます。
マスコミを目指した理由の一つもそれでした。
学園祭のように、みんなで苦労しながら作り上げる楽しさに憧れていました。
実際に入ってみると、その通りの感覚になることもありますし、
そう甘いことを言っていられない場面もあります。
ただみんなで何かを作り上げるのはやりがいがあるし、
楽しい作業だなと、入局から10年たっても感じられます。
と、まじめなことを書いてみました笑
【倉沢宏希】僕が高校生の時には、
素敵な相手と軽音楽部のライブで汗だくになり、
中庭で一緒にキャンドルライトを見て、
そして一緒に帰って…。
という友達を応援しておりました。笑
いいんです。眺めている側も楽しいので。
そして、私が高校生くらいの頃から「ヲタ芸」というものが浸透してきて、
文化祭で披露されるようになりました。
僕は文化祭でみて初めて知ったのですが、あの動きが一体となった時の「ヲタ芸」には感動しました。
私も仲間がいて機会があったら、挑戦してみたいなあ…
【坂本愛】大学生の時に入っていたダンスサークルの
みんなで踊ったことですね~!
授業終わってから練習したり
衣装作ったりして楽しかった・・・。
当時聴いていた曲がかかると
懐かしくてたまらん気分になります。
【宮地由季】高校3年生の文化祭、クラス対抗の演劇発表です。
実は高校入学前から、楽しみにしていました。
3年生なのでもちろん受験生!
ですが、文化祭にも全力投球!
ときには みんなで泣きながら、笑いながら、劇を作っていきました。
本番では「一番の劇だった」とみんなで感動と達成感を味わいました。
他にも…
クラスのTシャツを作ったり、展示を作ったり、体育祭で競い合ったり…と
人生の宝物の時間です。
高校3年間の学園祭は、私の青春のど真ん中でした!
【亀田瑛莉子】私が通っていた高校の文化祭では、
全クラスが劇やミュージカルを披露していました。
文化祭前になると、朝から晩まで演技や歌、ダンスの練習。
みんなで意見を出し合いながら準備するのがとても楽しかったです(*´▽`*)
文化祭で心残りと言えば、他校の催しを見に行かなかったこと!
他の学校に入れる数少ない機会なので、
いろいろ見て回ればよかったなと、今となっては思います。
みなさんいかがでしたでしょうか?
お題の回答「その3」はあす10月3日(木)正午に公開予定です。
お楽しみに。